プロフィール

hopico
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
イギリス2年間のワーホリ生活
自己紹介
初めまして。
英語学習を始めて6年目になります。
みなさんの英語学習の役に立てるよう、頑張ります!

「嫌いにならないで」は上記のように表現できます。 dislike:嫌がる、好きじゃない 嫌いまではいかないけれど好きでもないという時に最適の単語で、hate(嫌い) ほどストレートではなく、控えめに好きではないことを伝えます。人に対してだけではなく、食べ物や場所などにも使えます。 例) I dislike living in a big city. 都会に住むのは好きじゃない。 What food do you dislike? あなたの苦手な食べ物はなんですか? 例文 I don't mean it in a weird way, so please don't dislike me! 変な意味じゃないから、嫌いにならないで! *シェアハウスのメンバーに少し変わった子が入ってきた時、I don't dislike him, but I don't like him.「嫌いじゃないけど、好きでもないなあ」とシェアメイトが言っていたことが印象的です。ネイティブもよく使うフレーズです。 ぜひ参考にしてみてください。

「少しずつ」は上記のように表現ができます。 step by step には「一歩ずつ、少しずつ」というプロセスが明確で計画的なニュアンスがあるのに対し、上記には「小刻みに」「徐々に」という少しずつでも前に進んでいくぞというニュアンスがあります。 また little by little はゆっくりと時間をかけて自然と成長していくという意味があり、連続した小さな変化を最終的に大きな結果に繋げたい、大きな目標が最終的にある場合の表現におすすめです。 例文 I'm improving my English little by little. 私の英語は少しずつ成長している。 Little by little, I feel I'm getting more confident. 少しずつ、自信がついてきたように感じる。 参考になれば幸いです。

1. Wear socks 「靴下を履く」というシンプルな表現です。wear は通常服を着る時に使われるイメージですが、何かを体に身につけるときに広く使える単語です。靴下はもちろん、アクセサリーや髭を生やしている時にも wear で表現できます。 例) I usually wear a necklace. いつもネックレスをつけます。 He wears a moustache. 彼は口髭が生えている。 例文 Wear your socks first. 靴下を先に履いてね。 2. Put on socks. 「靴下をつける」という意味のフレーズで、靴下を履くと表現できます。put on は通常「〜を置く」というニュアンスがありますが、靴下を置く=靴下を履く のようになります。また靴下は通常両方の足に履くので複数形の socks となります。 例文 Put on your socks before you wear the shoes! 靴を履く前に、靴下を履いてね! 参考になれば幸いです。

「歩きすぎた」は上記のように表現できます。 歩きすぎて疲れ果てていたり、足が痛かったり、たくさん歩いてしまったことを後悔している場合は上記のように too much をつけると「やりすぎた」「それは私には荷が重かった」というニュアンスになります。 もしたくさん歩いてハッピーな場合、まだまだ歩けるぞと表現したい場合は too much の代わりに a lot をつけるとハッピーなニュアンスへと変わります。 I walked a lot today! I could walk more! 今日はたくさん歩いたなあ!まだまだ歩けたけどね! 例文 I walked too much today. I need to go to bed soon. 今日は歩きすぎたよ。すぐに寝たい。 参考になれば幸いです。

「ミシンが動かない」は上記のように表現できます。 sewing machine:ミシン is not working:「仕事をしない」=「動かない」「止まっている」 *ミシンは英語ではなく machine が派生してできた和製英語です。通じないので気をつけましょう! 作業している最中に突然動かなくなった場合は stopped を使っていきなり動かなくなったことを表現することもできます。 My sewing machine is stopped. ミシンが動かなくなった。 *「あれ?なんでだろう?」と少し驚きのあるニュアンスです。 例文 My sewing machine is not working. It's too sudden. ミシンが動かない。突然すぎる。 参考になれば幸いです。