プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

イギリス2年間のワーホリ生活

自己紹介

初めまして。
英語学習を始めて6年目になります。
みなさんの英語学習の役に立てるよう、頑張ります!

0 46
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Come on! 「なんでやねん」は上記のように表現できます。「何でやねん」と一言で言っても、その中にはいろいろな意味があり、英語で表現しようと思えばいろいろなフレーズがあります。 come on! と言うと「おいぃ!」「ふざけるなよぉ!」と言うニュアンスになります。言い方のコツとしては「カモーーン!!」です。ぜひ「も」に強いアクセントをおいて言ってみてください。ネイティブのように聞こえます。 例文 A:Hey, I'm moving to NY city next month! ねえ、来月ニューヨークに引っ越すことになった! B:Come one! I know you are joking! 何でやねん!冗談だってわかってるよ! 2. No way! 「なんでやねん」は上記のようにも表現できます。 no way にはもともと「ありえない」「絶対にない」と言う意味があり、その意味のまま、相手の言ったことを信じていないニュアンスの「何でやねん」を表現できるフレーズです。「ありえないよ!」「なんでそうなった!」のように何かを強く否定したり、驚きを表現したりする際に使われます。 例文 A:I saw UFO last night...! 昨日の夜、UFO見たんだよね...! B:No way! Are you serious? Maybe you were sleeping! 何でやねん!まじで言ってんの?きっと寝てたんだよ。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 74
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お皿をお下げします」は上記のように表現できます。 直訳すれば「あなたのお皿を持っていきます」ですが、お下げしますという意味で使えます。また上記は I'll take your empty plates away を少し短くした言い回しです。お皿を下げる一瞬にわざわざ長い言葉を言う必要はなく、上記フレーズで丁寧にそして端的にお皿を下げますねと言ってることが伝わります。 お皿を下げていいかどうか尋ねるフレーズも一緒に覚えておくと便利です。 May I take your empty plate? 空いているお皿をお下げしてもよろしいですか? Have you finished? お食事はお済みですか?(お皿に少しお料理が残っているが終わっているか聞きたい時) などがあります。 例文 Excuse me. I will take your plates. 失礼致します。お皿お下げします。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 109
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上司に対しての「おつかれさまでした」は上記のように表現できます。 「お疲れ様です」 という挨拶は日本特有のもので、英語でピッタリな表現は正直ありません。お疲れ様ですというのは本来は相手を労う、感謝の気持ちを伝えるための言葉なので、英語に表すならば上記フレーズがシンプルで最適でしょう。 上司だけでなく同僚にも使える表現ですが、もう少しカジュアルに言いたい場合は I'm off! Have a good one!「じゃあ私は帰るよ!楽しい夜を!」などのように言われます。 例文 Thank you for today. I'll be leaving now. お疲れ様でした。お先に失礼します。 *外国で仕事を始めての頃、帰り際にお疲れ様でしたと言いたくて thank you for today と同僚に言ったら、Huh? for what?「ん?何に対して?」と、かしこまりすぎだよ!と笑われました。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 38
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「迷子になった」は上記のように表現できます。 直訳すると「どこにいるのかアイディアがない」つまり迷子になったという意味になります。この言い方は特に、どこにいるのかわからない、方向感覚さえもない、完全に道に迷っている状況を説明するのに最適の表現です。 また I have no idea というフレーズは「わからない」という意味でも使え、日常会話でも頻出です! What shall we have for dinner? - I have no idea. 夜ご飯何食べる?ーわからない which direction should we go? - I have no idea. どっちの方向に行くべき?ーわからない *I don't know もわからないという意味でよく使われますが、I have no idea の方が少し強めのニュアンスがあります。 例文 I missed my stop. I have no idea where I am. (バスや電車から)降り損ねた!迷子になった。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 31
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. That sounds fun! 耳から入ってきた情報に対して「おもしろそう」は上記のように表現できます。 誰かから話を聞いた、または耳から入ってきた情報に対して「おもしろそう!」と反応するための定番のフレーズです。聞いたことに対して判断する際に使うのがポイントです。 例文 Is there a music event on Saturday!? That sounds fun! 土曜日に音楽イベントがあるの!?おもしろそうだね ! 2. That looks fun! 目から入ってきた情報に対しての「おもしろそう」は上記のように表現できます。 1のフレーズとほぼ同じなのですが、sounds を looks に変えるだけで「目で見て入ってきた情報」に対して反応しているというニュアンスになります。 単語が一つ変わるだけなので、この二つのフレーズを覚えてしまえば「おもしろそう!」「楽しそう!」を英語で使いこなすことができます。 例文 Do you know what game he is playing? That looks so fun! 彼が何のゲームをしているか知っている?めっちゃおもしろそうなんだけど! 参考になれば幸いです。

続きを読む