プロフィール

hopico
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
イギリス2年間のワーホリ生活
自己紹介
初めまして。
英語学習を始めて6年目になります。
みなさんの英語学習の役に立てるよう、頑張ります!

「この花は何ですか?」は上記のように表現できます。最もシンプルで一般的な表現です。 what + 疑問文で「〜は何ですか?」と尋ねる文章が簡単に作れます。 What is your name? あなたの名前は何ですか? What are you doing now? あなたは今何をしていますか? What is your favourite food? あなたの好きな食べ物は何ですか? などです。相手のこと、誰かのこと、何かの質問をする時にとても便利な文法です。 また、お花についてもう少し詳しく質問したい場合には以下のように表現できます。 What kind of flower is this? この花の種類は何ですか? What is this flower called? この花は何と呼ばれていますか? 例文 What is this pink flower? このピンクのお花は何ですか? 参考になれば幸いです。

「今日は本当に最高だったね」は上記のように表現できます。 その日の終わりに、今日は楽しかったという余韻を伝えているニュアンスがあります。this の代わりに it を使っても問題ありません。また少し過去の話をしたい時「あの日は楽しかったね」と言う場合には this を that に変えるだけで「過去のあの日」を指すことができます。 It was a great day today. 今日は最高の日だった。 That was a great day. あの日は最高の日だった。 また、great を wonderful, awesome などに変えて楽しかった1日を表現することでもきます。 This was a wonderful day! 素晴らしい1日だった! This was a awesome day! 最高の日だった! ニュアンス的には少しずつ変わりますが、どれも最高を表現するのに適している単語です。 例文 I enjoyed the event a lot! This was a really great day today! イベント本当に楽しかった!今日は本当に最高だったね! 参考になれば幸いです。

1. I would like to wish you a happy birthday! 「幸せなお誕生日を願います。」と少し丁寧な言い方で上記のようにお祝いできます。 上記は仲のいい友達や家族にカジュアルに言うフレーズではなく、あまり親しくないけれどお誕生日のお祝いがしたいという時に使えるフォーマルな言い回しとなります。 例文 I heard it is your birthday today! I would like to wish you a happy birthday! 今日お誕生日だと聞きました!お誕生日おめでとうございます! 2. May this year be a great one for you. 今年があなたにとって良い年になりますように。 少し新年の挨拶のように聞こえてしまうのですが、特に英語圏では誕生日は新しい年が始まる一つの節目と言う考えがあり、上記フレーズも誕生日のお祝いとして使えます。ニュアンスとしては many happy returns と似ているため、他の言い回しのバリエーションとしておすすめです。 例文 Happy birthday! May this year be a great one for you! お誕生日おめでとうございます!今年があなたにとって良い一年になりますように! 参考になれば幸いです。

「奥二重」は上記のように表現できます。 「隠された二重まぶた」「見えにくい二重まぶた」と言う意味で、奥二重のことを指します。 hidden:隠された、double :二つ、eyelid:まぶた 一重の場合は single eyelid、はっきりとした二重の場合は hidden を除いて double eyelid と表現します。 例文 I have hidden double eyelids, but this is me. I like it. 両方の目が奥二重なんだけど、それも私。気に入ってます。 *両方の目が奥二重の場合は eyelids のように複数形になります。 ちなみに、これは日本と海外の文化の違いなのですが、日本では二重のぱっちり目が可愛いと言う風潮がありますが、英語圏でまぶたや目の大きさの話になることは滅多にありません。以前ネイティブ同僚に、日本人はまぶたの手術をしてまで二重にしたいと言う人が多いという話をしたら、そんなことをしてまで!?なんで!?と、とても驚かれたことがあります。 ご参考までにどうぞ。

「大変」は上記のように表現できます。 上記は直訳すれば「仕事に追われる」ですが、仕事量が多いことを表現できる overwhelming を使うことで「大変」だという状況を説明できます。overwhelming には「圧倒的な」「抵抗できない」などの意味があり、仕事量が山積みで圧倒されている、抵抗できないほどの大変な状況を説明します。 大変の表現には他にも hard, difficult, awful などが使われますが、仕事上の表現としては上記がおすすめです。 例文 I am so tired. My work is overwhelming. 本当に疲れた。仕事が多くて大変だよ。 *ネイティブの同僚は仕事量が多い時 It's killing me. と大変なことを表現していました。 参考になれば幸いです。