プロフィール

Dan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEICスコア830点
海外渡航歴
自己紹介
語学力には自信があります。
よろしくお願いいたします。

「すぐにやったらよかったじゃん!」は、上記の様に表現します。 「〜したらよかったじゃん」は、助動詞 should を使いましょう。should have done とすることで、「〜したらよかったのに」という表現になります。 今回は「すぐにやったらよかったじゃん」と言いたい様ですが、状況確認すると、「あの時やっておけばよかったのに!」というニュアンスが適切とみれますので、「あの時」を表す at that time を付け加えると良いでしょう。 例文 You should have done at that time! If you had done, you would pass the test! すぐにやったらよかったじゃん!あの時やっておけば、テストも合格できたのに!

「こんなに感動する映画だとは思いませんでした」は、上記の様に表現します。 「思いませんでした」は、動詞 realize を使用します。realize は、「気づく」という意味があり、I didn't realize で、「そんなこと気づかなかったよ」という意味にできます。 「感動する」は、「そんなに感動する映画」として、such an impressive one としましょう。 本来であれば、impressive movie となりますが、今回の回答内容欄に、realize の後に持ってくる主語として this movie を置いているため、繰り返しを避けることから、impressive one とします。

「デザインはいまいち」は、上記の様に表現します。 「いまいち」は、「あまり良くはない」事を言ってますので、not so good とすれば良いです。 so をつけることにより、not good よりも、「あまり」というニュアンスを付加できます。 「デザイン」は、そのスマホのデザインなので、the design としましょう。 ちなみに、性能は、performance という名詞を使います。 例文 The performance of this new smartphone is good, although the design isn't so good. 新しいスマホ、デザインはいまいちだけど性能はいいよ。

「午前中の時間帯にずらす」は、上記の様に表現します。 「ずらす」という表現は、スケジュールを調整する意味合いで使用されますので、こちらを英文にしていきます。 「調整する」は、動詞 adjust を使用し、「午前中の時間帯に」は、to this morning としましょう。 「午前中の時間帯にずらす」ですが、「アポを午前中に」と伝えたい様ですので、adjust と to this morning の間に、the appointment を入れることで、「アポ」と表現できます。 例文 Could you adjust the appointment to this morning? アポを午前中の時間帯にずらしていただくことは可能でしょうか。

「きっぱりと否定した」は、上記の様に表現します。 「否定する」という単語は、deny や reject の他、disagree もありますが、これらは意見に対する否定や、拒絶といった意味合いがあり、今回質問者様がお伝えしたい、「きっぱりと否定する」においては、意味が通りません。質問者様は、噂に対して本当かどうかを彼に聞いた際に、「きっぱりと否定した」と伝えたいので、「彼はきっぱりと違うと言った」旨を英文にします。 「きっぱりと」は、副詞 clearly を使います。「違う」は、形容詞 different を使います。 例分 It was a rumor that he would leave from this company. But he said it was clearly different. 彼が退職するという噂があったが、彼はきっぱりと否定した。(彼はきっぱりと違うと言った)