プロフィール

英語系資格

TOEICスコア830点

海外渡航歴

自己紹介

語学力には自信があります。
よろしくお願いいたします。

0 130
Dan

Danさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「翌週から通常営業に戻ります」は、上記の様に表現します。 「通常」は、英語では normal と表現します。「通常営業」となると、お店での営業と捉えられますので、normal operation とすると良いでしょう。ちなみに「営業」には、他に、business や sales という表現もできますが、こちらは「営業職」や「営業戦略」といった、企業活動での意味で使用されますので、今回の例文では使用しません。 「翌週」は、the next week とします。日本語で「来週」の場合は、next week で良いですが、今回は「翌週」となってますので、「来週」と「翌週」の使用の違いに注意してください。 例文 It'll be closed next week. We'll be normal operation the next week. 来週は定休日です。なお、翌週から通常営業に戻ります。

続きを読む

0 73
Dan

Danさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お電話を頂いたそうで」と伝える時は、何か留守番電話のメッセージを受けて折り返しているのか、着信履歴を見て折り返しているのか、で伝え方が異なります。 1. You left a message to me on the call. お電話を頂いたそうで。 留守番電話のメッセージを受けて折り返す場合は、相手にメッセージを受け取ったから折り返してる事を伝えますので、こちらを英文にします。 動詞 leave は、「出発する」という意味がありますが、別で「残す」という意味もあります。leave a message で、「メッセージを残す」という意味になり、電話上で「メッセージを残すか」という際によく使用されます。 2. I got an incoming call history from you. お電話を頂いたそうで。 着信履歴から折り返す際に伝える場合は、着信履歴を受け取った旨を英文にします。 「着信履歴」は、英語で、incoming call history といいます。incoming call で、「着信」という意味になり、あなたからの着信を受けたで、I got an incoming call from you. とできます。

続きを読む

0 62
Dan

Danさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「街の路地が秋の葉で染まっていた 」は、上記の様に表現します。 「秋の葉で染まっていた」は、通りが紅葉でいっぱいになっていた事を伝えたいので、こちらを英文にしていきます。 「紅葉(こうよう)」は、英語で autumn leaves と言います。「〜でいっぱいになっている」は、be filled with を使いましょう。 また、「紅葉(こうよう)」は、別の表現で、autumn colors とも言います。直訳すると、「秋の色」となる様に、紅葉(こうよう)の色となっていく様子から、この様に表現もできます。 ちなみに、「紅葉(もみじ)」は、autumn leaves や autumn colors ではなく、Japanese maple と呼びます。少し違う言い方になりますので、ご注意ください。

続きを読む

0 75
Dan

Danさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「洗いたてでしっとりしている」は、上記の様に表現します。 「しっとりしている」は、タオルの生地に対していう場合は、soft と言うと良いでしょう。 ちなみに、「肌がしっとりしている」場合は、moist と表現します。 なぜしっとりしているかは、その後に because と続けて、「洗い立て」を英文にします。動詞の前に just をつけることで、「ちょうど〜したばかり」というニュアンスになります。また、wash out で、「洗う」という意味になり、洗濯や食器洗いの際に使用されます。 例文 This towel is so soft because it just washed out. このタオルは洗いたてでしっとりしている。

続きを読む

0 79
Dan

Danさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あっさり断られてしまって、少しショックだった」は、上記の様に表現します。 「あっさり断られて」は、「Noと言われて」とすると良いので、She said No. としましょう。 「拒否する」という意味で、refuse や reject という動詞もありますが、こちらは、権利や原則を守るためや、具体的な提案やプランを拒否するという意味で使われますので、今回の様な、誘いを断る際には不適当です。 「少しショックだった」は、I was a little shocked. とします。I was shocked. で、「ショックを受けた」という意味で、a little を追記することで、「少し」という意味になります。

続きを読む