プロフィール

carpediem22
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
どうぞよろしくお願い致します。

直訳すると「あなたにとって言うのは簡単だ。」となりますが、「他人事だと思って!」と訳されることが多い表現です。他人事だと思っているからそんなに簡単に言えるんでしょ、ということですね。 主語を It に変えて It's easy for you to say. と表されることもありますし、会話の中では主語と動詞を省略して Easy for you to say. となることも多いです。海外ドラマのセリフでも良く出てきますので、ぜひ注意して聴いてみてください。 例文 A: It’s not serious. Why don't you talk to him about this? 大したことじゃないって。彼にこのこと話してみたら? B: That's easy for you to say! 他人事だと思って! ご参考になれば幸いです。

1. Don't work too hard. やりすぎないでね。(頑張りすぎないでね。) この場合の work はもちろん「働く」という意味でも使えますが、ダイエットや勉強や家事や趣味やスポーツなど、没頭して頑張ってしまうたぐいのこと大半を指すことができます。 例文 Are you on a diet? Don't work too hard. ダイエットしてるの?やりすぎないでね。 2. Don't be too hard on yourself. やりすぎないでね。(頑張りすぎないでね。) 直訳すると「自分に厳しくしすぎないでね。」となります。 温かみのある言葉ですので、機会があればぜひ使ってみてください。 例文 Are you trying to lose weight? Don't be too hard on yourself. 減量しようとしてるの?やりすぎないでね。 ご参考になれば幸いです。

「思い切る」を表す英語はいくつかありますが、今回は take the plunge を使ってみましょう。 plungeは「飛び込み」や「急下降」を意味する言葉で、 take the plunge は直訳すると「(下方向へ)飛び込む」となります。 転じて「思い切ってやってみる」の意味として使われるのが一般的ですので、今回の分にぴったりですね。 ちなみに、take the leap「(上方向へ)跳ねる」も「思い切ってやってみる」の意味として使われますので、こちらを使ってもOKです。 「告白する」についてはピッタリの表現が英語ではないのですが、ask 〇〇 out が 最も近いでしょう。 直訳すると「○○を誘う」ですが、好意を持って誘うことを意味するため、告白のニュアンスも含まれています。 例文 I'll take the plunge and ask him out tomorrow! 明日は思い切って告白してみようかな! ご参考になれば幸いです。

1. tears run dry 「枯れる」は run dry で表すことができます。 例文 I got dumped. I cried until my tears ran dry. 失恋しちゃった。涙が枯れるまで泣いたよ。 *get dumped「振られる、(恋人に)捨てられる、失恋する」 2. tears run out run out「尽きる」 を用いて「涙が尽きる」という表現にしても、同じ意味を表すことができます。 例文 I broke up with my boyfriend. I cried until my tears ran out. 彼氏と別れたの。涙が枯れるまで泣いたよ。 *break up with ○○「○○と別れる」 ご参考になれば幸いです。

1. clean up after your dog 「(人や動物の)後始末、後片付けをする」は clean up after (人や動物)で表現できます。 poop「フン」という表現を使うのは直接的すぎてためらわれますので、それよりはこちらの表現をおすすめします。 犬の散歩をしている人、つまり他人に言うのであれば、命令形よりは Could you ~?を使って丁寧な依頼文にするのが良いでしょう。 例文 Could you clean up after your dog? 犬のフンの後始末をしていただけますか? ちなみに、家族や友達に言うのであれば以下の文でも良いですね。 例文 Don’t forget to clean up after your dog! 犬の糞の後始末を忘れないでね! 2. pick up after your dog pick up after (人や動物)で「(人や動物の)後始末、後片付けをする」と同様に使用できます。 例文 Could you pick up after your dog? This park is for everyone. 犬のフンの後始末をしていただけますか?この公園はみんなのものですので。 ご参考になれば幸いです。