nakatani

nakataniさん

2023/07/31 16:00

しょせん他人事 を英語で教えて!

学校で、友人に「しょせん他人事と思ってるでしょ」と言いたいです。

0 467
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/22 15:46

回答

・It's not my problem.
・Not my business.
・That's someone else's concern.

You're just thinking it's not your problem, aren't you?
どうせ他人事だと思ってるんでしょ。

「It's not my problem.」は、「それは私の問題ではない」といったニュアンスを持ち、自分には責任がないことを示す表現です。主に、自分の関与が不必要または不適切な状況で使われます。例えば、誰かがトラブルを抱えていて助けを求めているが、それが自分の担当外または力が及ばないときに使用されます。しかし、時には冷淡や無関心に見えることもあるため、場の雰囲気や相手との関係性を考慮して使うことが重要です。

You just think it's not your business, don't you?
どうせあなたは他人事だと思ってるんでしょ。

You just think it's someone else's concern, don't you?
しょせん他人事だと思ってるでしょ。

「Not my business」は、自分に関係がないことや関与したくないという意味で、個人的な関心の欠如を示します。例えば、他人のプライベートな問題について話題になったときに使えます。一方、「That's someone else's concern」は、特定の問題が別の誰かの責任または権限であることを指します。仕事上で役割が明確に分かれている場面で、関与する必要がないことを示す際に使われます。どちらも自分が関与しない立場を明言する表現ですが、前者はややプライベートな範囲、後者は責任の明確化に使われます。

carpediem22

carpediem22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/11/22 13:53

回答

・That's easy for you to say.

直訳すると「あなたにとって言うのは簡単だ。」となりますが、「他人事だと思って!」と訳されることが多い表現です。他人事だと思っているからそんなに簡単に言えるんでしょ、ということですね。

主語を It に変えて It's easy for you to say. と表されることもありますし、会話の中では主語と動詞を省略して Easy for you to say. となることも多いです。海外ドラマのセリフでも良く出てきますので、ぜひ注意して聴いてみてください。

例文
A: It’s not serious. Why don't you talk to him about this?
大したことじゃないって。彼にこのこと話してみたら?
B: That's easy for you to say!
他人事だと思って!

ご参考になれば幸いです。

役に立った
PV467
シェア
ポスト