プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

カナダに約1年間留学していました。

自己紹介

高校生対象の英語講師を17年やっています。
本年度も、旧帝国大学志望の学生を受け持っています。
カナダに留学していましたので、英会話は日常英会話は問題なくできます(今でもネイティブと一日30分程英会話をしています)。
大学入試の英作文の添削や、大学入試の長文問題の解説ができます。
本年度の担当は、京都大学、一橋大学、大阪大学、九州大学、医学部医学科です。

0 6
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「なんの変哲もない」は上記のような表現を使用します。 run : 滞りなく流れる mill : 製造工場 run は「走る」という意味がありますが、そもそもの意味は「滞りなく流れる」という意味です。 mill は(木材・鉱物・織物などの材料を加工する)製造工場のことです。 ですので、この文脈での run は「機械や工場などを連続稼働する」という意味になります。 そこで、 run-of-the-mill は、直訳すると「製造工場の連続稼働」 となり、工場で機械によって大量生産された製品を指す言葉として使われていました。 後に、この様な大量生産品には特色や独創性がないことから、「平凡な」という言葉になりました。 It's just a run-of-the-mill smartphone. それはただの何の変哲もないスマホだよ。

続きを読む

0 9
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「面の皮が厚い」は上記のような表現を使用します。 what a ~ : 何て~なんだ! cheek : 頬・生意気で図々しい様 what a ~ で「何て~なんだ」という驚き(良くも悪くも)を表現します(感嘆文と言いますが)。 スポーツの中継を英語で聞いていると、解説者が驚いた時に使用している場面に出くわします。 What a spectacular play by Ohtani! 何て素晴らしいプレイなんだ、大谷! spectacular : 壮観な cheek は本来「頬」という意味ですが、比喩的な意味でも用いられるようになり、無礼や傲慢さを表現する際に使われる事もあります。 例えば、 cheeky と言えば、挑発的または生意気な態度を指します。 「面の皮が厚い」という表現は、「恥知らず」や「図々しい」という意味ですので、上記の様に、言い回しで表現する事が出来ます。

続きを読む

0 7
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ハッシュタグがトレンド入りしてるね」は上記のような表現を使用します。 the hashtag : ハッシュタグ is trending : トレンド入りしている hashtag は hash 「寄せ集める」を語源とする「#」と tag 「タグ」「名札」を組み合わせた造語です。 trend は 「傾向」や「流行」といった意味を持つ名詞ですが、今回の場合は動詞として使用されています。 また、trending は現代のSNS文化や音楽業界で非常に広く使われており、カジュアルに「トレンド入りしている」という意味を伝えるのに最適です。 That song is trending on TikTok. その曲、TikTokでトレンド入りしてるよ。 SNS でトレンド入りしている、というのを表現するには on を使用します。

続きを読む

0 8
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「虫の知らせ」は上記のような表現を使用します。 gut : 内臓 feeling : 感情・感覚 「腹の底からの感覚」から「直感」という意味になりました。 「虫の知らせ」は解釈によっては「直感」ともとれますので、この回答を採用しました。 そもそも英語に「虫の知らせ」にぴったり当てはまる表現はありませんので、解釈の仕方によって同じような表現を出します。 I didn't know why, but I had a gut feeling that I should call my mom. 理由は分からないけど、母に電話すべきだという虫の知らせがした。 以下の様な表現もよく使用されます。 Something didn't feel right. 何かがおかしいと感じた。 上記は、言い回しで「虫の知らせ」を表現しています。

続きを読む

0 12
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. look out : 気遣う 「気遣う」をカジュアルな場面で使用する場合にふさわしい表現です。 You always look out for me. あなたはいつも私の事を気遣ってくれる。 look out の後には for を付ける事によって、誰の事を気遣っているのかがわかります。 2. care : 気遣う care は「気にする」という意味から「気遣う」というニュアンスが出ます。 カジュアルな場面から少しフォーマルな場面まで、広く使用できる表現です。 You always care about me. あなたはいつも私の事を気遣ってくれる。 care の後には about を付ける事によって、誰の事を気遣っているのかがわかります。

続きを読む