プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

カナダに約1年間留学していました。

自己紹介

高校生対象の英語講師を17年やっています。
本年度も、旧帝国大学志望の学生を受け持っています。
カナダに留学していましたので、英会話は日常英会話は問題なくできます(今でもネイティブと一日30分程英会話をしています)。
大学入試の英作文の添削や、大学入試の長文問題の解説ができます。
本年度の担当は、京都大学、一橋大学、大阪大学、九州大学、医学部医学科です。

0 21
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Will you join the Zoom meeting? Zoomに参加してくれますか? Will you ~ : ~してくれますか join : 参加する join は、広く「参加する」で使用することができる表現です。 カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使用できます。 2. Can you hop on the Zoom meeting? Zoomに参加してくれますか? Can you ~ : ~できますか hop on : 参加する hop on は join よりもカジュアルな表現です。 また、 hop on は、「乗り物に乗る」という意味も持ちます。 例) I'll hop on the next bus. 次のバスに乗るよ。

続きを読む

0 3
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. hum : 口ずさむ hum は、声を出さず、口を閉じたままメロディーを奏でる場合に使います。 What are you humming? 何を口ずさんでるの? 2. sing softly : 口ずさむ sing softly は、声を出して静かに歌う場合に使われます。 He sang softly to himself as he walked. 彼は歩きながら小声で口ずさんでいた。 as ~ : ~しながら 今回は、歌が聞こえてきたと考えられるので、2を採用したいのですが、普通は1を使用します。 また、今回の場合は、文脈上何の歌を歌っているのか、歌の名前がわかればよいので、「口ずさむ」という表現を使用する必要はありません。 以下の表現で十分です。 What are you singing? 何を歌っているの?

続きを読む

0 5
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「その曲はトレンド入りしてるよ」は上記のような表現を使用します。 Trending は現代のSNS文化や音楽業界で非常に広く使われており、カジュアルに「トレンド入りしている」という意味を伝えるのに最適です。 That song is trending on TikTok. その曲、TikTokでトレンド入りしてるよ。 SNS でトレンド入りしている、というのを表現するには on を使用します。 また、以下のような表現で、「バズる」というのを表すことができます。 That song is going viral! その曲、バズってるよ! viral は、もともと「ウイルスの」という意味ですが、最近では go viral で「バズる」という新しい意味を持つようになりました。

続きを読む

0 10
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. bargain : 値切る 「バーゲンセール」の「バーゲン」です。 聞き覚えがあるので、覚えやすいのではないでしょうか。 I tried to bargain with the seller for a lower price. 売り手と値切ろうとした。 2. haggle : 値切る カジュアルな場面で使用される表現です。 He spent an hour haggling over the price of a carpet. 彼はカーペットの値段を1時間も値切っていた。 3. negotiate : 交渉する こちらはフォーマルな言い回しです。 Can we negotiate the price? 価格を交渉できますか?

続きを読む

0 5
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「攣りそう」は上記のような表現を使用します。 be about to ~ : まさに~しようとしている cramp は「筋肉のけいれん」を表す表現です。 My leg is about to cramp. 脚がつりそうだ。 他にも、charley horse で「脚が攣る」という表現もあります。 1880年代のピッチャーのチャーリー・ラドボルン(あだ名オールド・ホス Old Hoss)が試合中に足がつったため、そう呼ばれるようになりました。 ただし、この表現は使用する際には2点注意点があります。 1点目は、ふくらはぎにしか使えない点。 2点目は、北米の人(アメリカ人、カナダ人)以外の人に使っても理解はされない点。 I got a charley horse on my calf. ふくらはぎが攣った。 calf : ふくらはぎ

続きを読む