プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 42
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

日本語の「太鼓判」は文字通りの「太鼓の形をした判子」に由来しますが、英語では stamp(名詞:スタンプ、判子、切手)や seal (名詞:印章、印鑑、封印) という一般的な言葉を使って「承認 = approval」という意味を表現します。 1. give one's stamp of approval (より一般的な承認を表す) one'sの箇所には、太鼓判を押す人の代名詞が入ります。 例文 The teacher gave her stamp of approval on the essay. 先生はそのエッセイに太鼓判を押した。 2. give the seal of approval (より権威のある、公式な承認を表す) 例文 The FDA gave the seal of approval on this product. FDAがこの製品に太鼓判を押した。 *FDA = Food and Drug Administration(アメリカ食品医薬品局)の略で、アメリカの医薬品や食品の安全性を管理する政府機関 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 83
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

日本語の「のどごし」は、日本独特の表現です。英語では smooth や refreshing など、より一般的な表現を使って同様の感覚を表現します。 1. This beer is so smooth! このビール、のどごしが良いね。 smooth : 形容詞 で「〔飲み物などが〕口当たりの良い」という意味があります。 2. This beer is so refreshing! このビール、のどごしが良いね。 refreshing : 形容詞で「元気を回復させる、気分をすっきりさせる」という意味があります。 ビールの場合、smooth は「のどごしの滑らかさ」を、refreshing は「飲んだ後のさわやかさ、暑さを忘れさせる感覚」を表現します。 つまり、smooth は飲み物そのものの質感、refreshing は飲んだ時の爽快感や清涼感という異なる側面に焦点が当てられていますが、両者とも「のどごし」の良さを表すことができる語です。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 46
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「きめ細かい」は上記のように表現します。 日本語の「きめ細かい」を直訳するのではなく、英語では smooth などの形容詞を使うのが自然です。smooth には「〔表面が〕滑らかな、スベスベした、ツルツルした、ツルッとした」という意味があります。 また、英語圏では肌の質感について直接言及するよりも、全体的な印象を褒める傾向があります。 例文 Your skin is so smooth! 肌がきめ細かいね! 以下に基本的な肌質を表す英語表現を紹介します。 普通肌:normal skin 脂性肌:oily skin 乾燥肌:dry skin 混合肌:combination skin 敏感肌:sensitive skin お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 42
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

これら2つの表現には以下のような違いがあります。 shoot dead:ニュースの見出しなどで多用される簡潔な表現 shoot to death:より公式な文書や報告書で使用される傾向 1. The suspect was shot dead. 容疑者は射殺された。 shoot (動詞):撃つ 基本形:shoot 過去形:shot 過去分詞:shot dead(副詞):この場合、shootの結果を表す副詞として使用 通常deadは形容詞ですが、shoot deadの場合は shoot を修飾する副詞として機能しています。 2. The suspect was shot to death. 容疑者は射殺された。 to death (副詞句):「死ぬまで」という意味を表しています。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 16
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「失礼します」は上記のように表します。 オフィスで上司の部屋に入る際の「失礼します」を表現する最も一般的な表現です。 会話例 1 (社員が上司の部屋をノックし入室しようとしている) Boss: Come in! どうぞ! Employee: Excuse me. Do you have a moment? 失礼します。お時間よろしいでしょうか? Boss: Yes, of course. Please have a seat. ええ、いいですよ。どうぞ座ってください。 会話例2(店員を呼ぶ時) A: Excuse me. すみません。 B: Yes, how can I help you? はい、ご用件はなにですか? A: I'd like to try these shoes in size 23.5, please. この靴の23.5サイズを試着させていただけますか? お役に立てたら幸いです!

続きを読む