プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 88
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『君たちはどう生きるか』は上記のように表現します。 吉野源三郎の小説が原作で、2023年に宮崎駿監督によってアニメーション映画化されました。 例文: I really like How Do You Live? 『君たちはどう生きるか』が好きです。 How Do You Live? is Hayao Miyazaki's latest film. 『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の最新作です。 * latest film = 最新作(映画) 会話例: A: Have you seen Miyazaki's new film, How Do You Live? 宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』は見ました? B: Yes, it's a beautiful and thought-provoking story. はい、見ました。美しい映像で、考えさせられる素晴らしいストーリーでしたね。 * thought-provoking = 考えさせられる お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 161
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『天空の城ラピュタ』は上記のように表現します。 例文 Castle in the Sky was Studio Ghibli's first official film. 『天空の城ラピュタ』はスタジオジブリの最初の公式作品でした。 *official = 公式な Hayao Miyazaki directed Castle in the Sky in 1986. 宮崎駿は1986年に『天空の城ラピュタ』を監督しました。 *direct = 監督する 会話例: A: What's your favorite Ghibli movie? ジブリ作品で何が一番好き? B: I love Castle in the Sky. The story and animation are incredible! ラピュタが大好きなんだ。話の展開も作画も最高だよ! お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 90
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『思い出のマーニー』は上記のように表現します。 直訳すると「マーニーがそこにいた頃」という意味になります。 日本語タイトルの「思い出の」は、英語では "When ... Was There" という過去の時点を示す表現で表されています。 これはスタジオジブリの2014年の映画で、同名のジョーン・G・ロビンソンの児童小説(1967年)が原作です。 例文: When Marnie Was There is one of my favorite movies. 『思い出のマーニー』が好きです。 *思い出のマーニーがお気に入りの映画の一つであることを伝える言い方 When Marnie Was There tells the story of a lonely girl who discovers a mysterious friend. 『思い出のマーニー』は、孤独な少女が不思議な友達を見つける物語です。 * who 以下が girl を修飾しています。 * lonely = 孤独な * mysterious = 不思議な お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 161
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

日本語の「八方塞がり」が持つ「どうしようもない状況」や「行き詰まった状態」という意味を表現する英語は at a dead end や in a bind と言うことができます。 いずれの表現も、問題解決の方法が見つからない困難な状況を描写するのに使用されます。 1. at a dead end dead end は文字通り「行き止まり」を意味し、進展が見込めない状況を表します。 例文 I'm at a dead end with this project. I don't know what to do next. このプロジェクトで八方塞がりの状態です。次に何をすべきか分かりません。 2. in a bind bind は名詞で「(抜け出す手段のない)困難な状況、苦境」を意味します。 例文 The company is in a bind after losing their major client. 主要クライアントを失い、会社は八方塞がりの状況です。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 136
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「水光肌」は直訳が難しい日本語特有の美容用語です。 英語では以下のような表現で説明されることが多いです。 1. dewy skin(みずみずしい肌) dewy は dew (露、滴)の形容詞で「露にぬれた」という意味があります。 skin と一緒に使うことで「みずみずしい肌」=「水光肌」を表します。 例文 For Those Seeking Dewy Skin 「水光肌になりたいあなたへ」化粧品会社の広告 *seek = (求めるものを)得ようと努力する 2. luminous skin(輝きのある肌) luminous (形容詞)には「(暗闇の中で物が)発光する」という意味があります。 skin と一緒に使うことで「発光する肌」= 「水光肌」を表します。 例文 Many celebrities are known for their luminous skin. 多くのセレブリティは輝きのある肌で知られています。 *be known for ~ = ~で知られている お役に立てたら幸いです!

続きを読む