プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 146
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

英語で「落ち葉拾い」は leaf picking と表現します。 例文 We are organizing a leaf collection activity this weekend. 今週末、落ち葉拾いの活動を企画しています。 * organize (動詞:企画する、計画する) * activity (名詞:活動) *この例文での leaf collection は目的語の役割を果たしています(第3文型)。 Leaf collection is part of our autumn cleaning schedule. 落ち葉拾いは私たちの秋の清掃スケジュールの一部です。 *part of (一部) *この例文での leaf collection は主語の役割を果たしています(第2文型)。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 81
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

日本語の「名所旧跡」が持つニュアンスを完全に表現できる単一の英語表現はありませんが、英語では historic sites and scenic spots と表現することができます。 historic sites and scenic spots とは、historic (歴史的な=形容詞)sites (場所=名詞)「歴史的な場所」と scenic (風光明媚な=形容詞)spots (場所=名詞)「風光明媚な場所」の組み合わせです。 これが転じて日本語の「名所旧跡」になります。 例文 Kyoto is famous for its historic sites and scenic spots. 京都は名所旧跡で有名です。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 105
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

ご高齢の方に向けた別れの際のフレーズとしては、Take good care of yourself ! や Keep healthy! があります。 どちらの表現も動詞の原形から始まる命令文です。 take good care of yourself はイディオムで「自分の体を大切にする」、「健康に注意する」という意味になります。 一方、keep healthy は healthy (健康な、健やかな)状態を keep (保つ)=「健康でいる(維持する)」という意味になります。 例文 (病院での会話) A : The doctor says I can go home tomorrow. 明日退院できるそうです。 B : That's great news! Take good care of yourself when you get home. それは良かったですね!お家に戻られてからもご自愛ください。 (母と息子の会話) Mother: Don't forget to keep healthy while you're at college! 大学生活中も健康には気をつけてね! Son: Don't worry, Mom. I'll eat well and exercise regularly. 大丈夫だよ、母さん。ちゃんと食事と運動気をつけるから。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 48
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

植物を地面に埋める時に使う「埋植する」は英語で plant と表現します。 plant は名詞で「植物」、「花」、「草」などの意味を持ちますが、動詞でも使うことができ、 その場合は「植える」という意味になります。 例文 She plants flowers in her garden every spring. 彼女は毎春、庭に花を植えます。 We planted tomatoes and cucumbers in our vegetable garden. 私たちは菜園にトマトときゅうりを植えました。 上記の2つの例文では、plant は動詞として機能しています。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 39
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お疲れ様です」は日本特有の表現で、完全な英語の対応表現はありません。 状況や人間関係に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。 アメリカやイギリスなどの英語圏では、必ずしも仕事の終わりに特別な言葉を掛ける習慣はありません。 上記を踏まえて、仕事終わりにかける「お疲れ様です」は、 Have a good evening! See you tomorrow! Have a nice rest! と表現することができます。 例文 (夜勤明けの会話) A: My night shift is over. Time to get some sleep. 夜勤が終わりました。寝る時間です。 * night shift = 夜勤 *time to ~ (動詞の原形) = ~する時間 B: Have a nice rest! Sleep well! ゆっくり休んでください!(=お疲れ様です!)よく眠れますように! お役に立てたら幸いです!

続きを読む