プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 48
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「叔父」は上記のように表現します。 英語圏では叔父・伯父の区別をしないのが一般的なので、年齢関係を説明する必要がある場合のみ、older uncle (伯父)/ younger uncle (叔父)と言います。 また、uncle には大文字・小文字の使い分けがあります。名前と一緒に使う時は大文字(例:Uncle Jim)、一般名詞として使う時は小文字 (例:my uncle)と記載します。 お世話になった叔父さんへの感謝は以下のように表現できます。 例文: Thank you, Uncle. 叔父さん、ありがとう。(最もシンプルな言い方) I really appreciate your help, Uncle. 叔父さん、助けてくれて本当に感謝しています。(丁寧な言い方) 関連表現: aunt (おば) nephew (おい) niece (めい) cousin (いとこ) お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 42
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「キャンドルはどこにあるの?」は上記のように表現します。 もし、キャンドルが複数の場合は、Where are the candles? となります。 キャンドルの場所を表現する英語の例文を以下に挙げます。 例文 The candle is on the table. キャンドルはテーブルの上にあります。 * on = 上に The candle is in the holder. キャンドルはホルダーの中にあります。 * in = 中に on や in 以外の場所を表す前置詞として、by(そばに)、next to(隣に)、near(近くに)などがあります。 例文: She keeps a candle by her bedside. 彼女はベッドサイドにキャンドルを置いています。 The book is next to the candle. 本はキャンドルの隣にあります。 Don't put paper near the candle. キャンドルの近くに紙を置かないでください。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 71
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『海がきこえる』は上記のように表現します。 直訳すると "I Can Hear the Sea" となりますが、英語圏では "Ocean Waves" というタイトルが使用されています。 原作は氣賀山葉子の同名小説で、スタジオジブリの若手スタッフによって制作されたTV映画です。 例文: Ocean Waves tells a story of high school love and friendship. 『海がきこえる』は、高校生の恋と友情の物語を描いています。 I'm a big fan of Ocean Waves. 『海がきこえる』が好きです。 * big fan of ~ = ~の大ファン、~の熱烈な愛好者 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 33
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『平成狸合戦ぽんぽこ』は上記のように表現します。 例文 Pom Poko tells the story of tanuki trying to save their forest from urban development. 『平成狸合戦ぽんぽこ』は、都市開発から森を守ろうとするタヌキたちの物語です。 * tanuki = たぬき * save = 守る * urban development = 都市開発 会話例 A: What's your favorite Ghibli film about Japanese culture? 日本の文化が描かれているジブリ作品で、どれが一番好き? B: I really enjoy Pom Poko. It teaches a lot about Japanese tanuki folklore. ぽんぽこが大好きだね。日本のタヌキ伝説について、よく分かる作品だから。 * folklore = 伝説 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 61
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

『風の谷のナウシカ』は上記のように表現します。 "Valley of the Wind"は「風の谷」の直訳です。 "Nausicaä"は主人公の名前で、ギリシャ神話に登場する王女の名前から取られています。 タイトルで前置詞 "of " が2回使われているのは、 1つ目は「風の谷の(出身の)」 2つ目は「風の(谷)」という意味を表しています。 英語圏では時々略して単に "Nausicaä" とも呼ばれます。 例文: Nausicaä of the Valley of the Wind was released in 1984. 風の谷のナウシカは1984年に公開されました。 * release = 公開する  Nausicaä of the Valley of the Wind is one of Miyazaki's earliest masterpieces. 風の谷のナウシカは宮崎駿の初期の傑作の一つです。 * masterpiece = 傑作 お役に立てたら幸いです!

続きを読む