プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 43
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「入場料」は上記のように表現します。 admission = 名詞 (入場、入学、許可) fee = 名詞 (料金、費用) この2つの名詞が組み合わさって複合名詞となっています。 admission が fee を修飾する形になっており、「入場のための料金」という意味になります。 例文 How much is the admission fee? 入場料はいくらですか? * how much ~? = ~はいくらですか? 関連する会話例 A: How much is the admission fee? 入場料はいくらですか? B: It's $15 for adults and $8 for students. 大人は15ドル、学生は8ドルです。 A: Do you accept credit cards? クレジットカードは使えますか? また、以下のような「入場料」に関連する表現もあります。 free admission (入場無料) student discount (学生割引) group rates (団体料金) お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 44
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「窓側の席」は上記のように表現します。 例文 Window seat, please. (最も簡単な言い方) 窓際の席に座りたい。 Can I get a window seat? 窓際の席に座りたい。 * can = この文脈では特に「許可を求める」意味で使われています。 * get = この場合の get は「~を得る」「~をもらう」の意味です。 関連する便利な表現を以下に記します。 (空港にて) A : Would you prefer an aisle or window seat? 通路側と窓側どちらがご希望ですか? B : Window seat, please. 窓側でお願いします。 *prefer (動詞)= (・・・よりも)~を好む * aisle (名詞)= (劇場や乗り物などの)通路 * or (接続詞)= ~か~、~ないし~(二択をする時に使います) お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 41
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. He gave up. 彼はさじを投げた。 give up は「さじを投げる」を表すもっとも一般的な表現です。 例文 After months of trying, she finally gave up. 何ヶ月も努力した後、彼女は最終的にさじを投げた。 * finally = 最終的に、ついに 2. He threw in the towel. 彼はさじを投げた。 throw (過去形:threw) in the towel はボクシングから来た表現で、試合中にボクサーが続行不可能な状態になった際、セコンドがタオルをリングに投げ入れることで試合を放棄し、敗北を認める合図として使われたことに由来します。 例文 After studying for three hours, she threw in the towel and went to bed. 3時間勉強した後、彼女はさじを投げて寝てしまった。 * go to bed = 寝る お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 95
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

applaud 以外で人を称賛するときに使う「拍手する」は上記のように表現します。 例文: The audience clapped enthusiastically after her speech. 聴衆は彼女のスピーチの後、熱心に拍手した。 * audience = 聴衆  * enthusiastically = 熱心に その他、人を称賛する際に使用できる表現として下記のようなものがあります。 give a standing ovation (立ち上がって拍手する) standing = 動詞 stand(立つ)の現在分詞が形容詞として使用されています。 ovation = 名詞(歓迎、大喝采) つまり、standing は ovation を修飾する形容詞として機能し、「立ち上がっての」という意味を添えています。この2語で「総立ちの大喝采」という一つの名詞句となります。 例文 The performance received a standing ovation. その公演は総立ちの大喝采を受けた。 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 38
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「熱帯の」は上記のように表現します。 例文 I want to visit a tropical region. 熱帯地方に行きたい。 *tropical は形容詞なので、上記例文のように次に来る名詞(ここでは region = 地域)を修飾しています。 tropical を使った関連表現に下記のようなものがあります。 熱帯魚 → tropical fish 熱帯雨林 → tropical rainforest 熱帯気候 → tropical climate また、tropical を使った会話例を挙げます。 A: What's your favorite fruit? 好きな果物は何ですか? B: I really like tropical fruits, especially mango! 熱帯フルーツが大好きで、特にマンゴーが好きです! お役に立てたら幸いです!

続きを読む