プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。miremire728と申します。

現在大学で英語と文学を教えております。
現職の前は、新卒で入社した日本企業にて貿易業務を、転職後は外資系企業でバイリンガルセクレタリーをしておりました。

0 47
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「とんとん葺き」は上記のように表現できます。 動詞 thatch (「屋根を藁で葺く」という意味) から来ています。 規則動詞の語尾に -ed を付けると、次に来る名詞を修飾することができます。 「とんとん葺きの屋根」は thatched roof と言うことができます。 例文 The village is famous for its traditional thatched houses. その村は伝統的なとんとん葺きの家々で有名だ。 * be famous for ~ = ~で有名である You can still find houses with thatched roofs in rural England. イギリスの田舎では今でもかやぶき屋根の家を見ることができます。 *rural = 田舎の お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 71
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「保有米」は上記のように表現します。 rice (名詞:米) + reserves (名詞:蓄え、備蓄)の複合名詞になります。 例文 We should increase our rice reserves before winter. 冬の前に保有米を増やすべきです。 *rice reserves は目的語の役割を果たしています。 Our rice reserves are running low. 私たちの保有米が少なくなってきている。 * run low = 残り少なくなる、欠乏する * rice reserves は主語の役割を果たしています。 Due to the poor harvest, we had to use some of our rice reserves. 不作のため、備蓄米の一部を使用しなければなりませんでした。 * due to ~ = ~のため  * poor harvest = 不作 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 191
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「名ばかり」は上記のように表現します。 例文 The position I was given is in name only. 与えられた役職なんて名ばかりだよ。 * I was given (私に与えられた)が後ろから the position (役職)を修飾しています。   the position I was given は「(私に)与えられた役職」を意味します。 この状況をもう少し詳しく述べたい場合は、下記のように表現できます。 例文 The position they gave me is in name only - there's no real authority. 与えられた役職は名ばかりで、実際の権限なんてないんだ。 *they gave me が後ろから the position を修飾しています。  the position they gave me は「(彼らが私に)与えた役職」を意味します。 *authority = (付与された)権限 お役に立てたら幸いです!

続きを読む

0 94
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. the original 「本家本元」の最も基本的な表現で、 オリジナルであることや真の存在であることを伝えるニュアンスを持っています。 If you want the original recipe, you should ask my grandmother. 本家本元のレシピが欲しければ、私の祖母に聞くべきです。 * the original recipe = 本家本元のレシピ この例文では、the original recipe が if 節の中の目的語の役割を果たしています。 2. the authentic source 正統な源 (= source ) という意味が込められています。 This company is the authentic source of the technology. この会社がその技術の本家本元です。 この例文では、the authentic source は補語の役割を果たしています。 お役に立てたら幸いです。

続きを読む

0 97
miremire728

miremire728さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

英語で「こまっしゃくれた」は precocious や cheeky と表現します。 両方とも「こまっしゃくれた」を意味しますが、precocious は比較的中立的で、子供の早熟さを表現する際によく使われます。 より否定的なニュアンスを出したい場合は、cheeky を使用します。 precocious も cheeky も共に形容詞で名詞を修飾する役割を果たします。 「こまっしゃくれた子ども」は文脈や状況により、precocious child や cheeky child と表現します。 例文 The teacher was impressed by her precocious student's vocabulary. 先生は早熟な生徒の語彙力に感心した。 * be impressed by ~ = ~に関心する *vocabulary = 語彙、語彙力 I can't believe how cheeky kids are these days. 最近の子供たちがこんなに生意気だなんて信じられない。 * these days = 最近の お役に立てたら幸いです。

続きを読む