プロフィール

inomichin4
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
TOEIC850、英検準一級
海外渡航歴
自己紹介
〇オンライン英会話で勉強中
〇英語学習に魅了されている人間で英語が大好きです。

1. be submerged in water 水に浸かる be submerged は 「沈む」「水中に没する」という意味の受動態動詞です。防水性の話題や商品の説明によく登場します。in water は「水の中で」という意味です。 ちなみに防水性を表現するフレーズに waterproof「防水の」や water-resistant「耐水性の」があります。 例文 A:Is this phone safe if it gets wet? この携帯、濡れても大丈夫? B:Yes, it’s designed to be submerged in water for up to 30 minutes. はい、30分までなら水に浸かっても大丈夫です。 2. be immersed in water 水に浸かる be immersed「浸される」「沈められる」という意味の受動態動詞です。submerged は、完全に水中に沈むイメージですが、immersed は、部分的に浸されている状態でも使います。 例文 This phone can handle being immersed in water. この携帯電話は水に浸かっても耐えられます。

1. I trust you are doing well and thriving as always. 相変わらずお元気にご活躍のことと存じます。 trust「信じています」という意味の動詞で、フォーマルな表現です。 you are doing well は「元気に過ごしている」という意味でビジネスやメールの冒頭によく使われる一般的なフレーズです。thriving は「活躍する」「成功する」「繁栄する」を意味する現在分詞です。as always「いつも通り」「相変わらず」を意味し、いつも通り変わらぬ様子を表せます。 例文 Dear Mr. Tanaka, I trust you are doing well and thriving as always. 田中さんへ。相変わらずお元気にご活躍のことと存じます。 2. I hope you are still in good health and doing great as always. 相変わらずお元気にご活躍のことと存じます。 hope「願う」という意味の動詞です。in good health で「体調が良い」「元気な」という意味のイディオムです。doing great 「元気でいる」「順調でいる」という意味です。 I trust ~ はよりフォーマルで、ビジネスでのやり取りで使われ、I hope ~ はややカジュアルだと言えます。 例文 I hope you are still in good health and doing great as always. Looking forward to hearing from you soon. 相変わらずお元気にご活躍のことと存じます。またあなたからの連絡を楽しみにしております。

1. take over the world 世界征服する take over は「支配する」「乗っ取る」「引き継ぐ」という意味のイディオムです。the world は「世界」の意味です。 スーパーヒーロー映画やアニメでは I will take over the world! 「私が世界征服する!」 というフレーズがよく出てきます。 例文 The main character in the film was plotting to take over the world. その映画の主人公は、世界征服を企んでいた。 plot :たくらむ、陰謀を企てる 2. conquer the world 世界征服する conquer は「征服する」「占領する」という意味で、戦争での戦いや強い意志を伴う行為で使用されます。 例文 The hero of that movie was plotting to conquer the world. その映画の主人公は、世界征服を企んでいた。

1. The vacuum cleaner is making a strange noise. 掃除機が変な音がする。 vacuum cleaner:掃除機 is making:現在進行形。今まさに「音を出している」状態 a strange:奇妙な noise:音 ちなみに、イギリスでは vacuum cleaner のことをhoover と呼ぶこともあります。 例文 A:Mom, the vacuum cleaner is making a strange noise. お母さん、掃除機が変な音してるよ。 B:What? Is something stuck inside? Did you check the inside? 何か詰まってない?中は確認した? A:I’ll take a look. ちょっと見てみるね。 2. The vacuum cleaner sounds weird. 掃除機が変な音がする。 sounds:の音がする weird:奇妙な ちなみに掃除機の具体的な変な音は以下のように表現できます。 rattling sound:ガラガラという音 high-pitched noise: 高音の音 whirring sound:ブンブンした音 例文 The vacuum cleaner is making a rattling noise. 掃除機がガラガラと変な音をたてている。

vacuum という動詞は「掃除機で吸い込む」という意味です。up は副詞で完全に吸い取るイメージです。 日常的な掃除表現には以下の表現があります。 sweep up the dust:ほこりを掃く mop the floor:床をモップで拭く wipe down the table:テーブルを拭く 例文 A:The floor is covered in dust, so I'll vacuum it up. You have a dust allergy, right? 床がほこりだらけだから、掃除機で吸い取るよ。あなた埃アレルギーなんでしょう? B:Thanks! It was bothering me. ありがとう!気になってた。 A:No problem. I’ll suck them up with the vacuum cleaner. 大丈夫。掃除機で吸い取るよ。 suck up:吸い込む