プロフィール

inomichin4
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
TOEIC850、英検準一級
海外渡航歴
自己紹介
〇オンライン英会話で勉強中
〇英語学習に魅了されている人間で英語が大好きです。

1. snow light 雪がちらつく snow は「雪が降る」という意味の動詞です。lightly は「軽く、少しだけ」という意味の副詞です。日本語の「ちらつく」は軽く雪が降るというニュアンスなので、最も近い表現です。 例文 Hi Mom, it’s snowing lightly here. こんにちは、お母さん。こっちは雪がちらついてるよ。 2. get a few snow flurries 雪がちらつく a few は「少しの」という意味で、数えられる名詞に対して使われます。flurries は flurry「一時的な雪や風」の複数形で、通常は軽くてすぐに止む雪を指します。「降っているけど積もらない」というニュアンスです。 例文 It’s not snowing heavily, we’re getting a few snow flurries here. 激しくは降ってないけど、こっちは雪がちらついてるよ。

1. You’re in the wrong seat. 席が違うよ。 You’re:you are の短縮形 wrong:間違った seat:席 in the wrong seat で「間違った席に座っている」ことを伝えられます。 例文 A:Excuse me, I think you’re in the wrong seat. すみません、あなたは間違った席に座っていると思います。 B:Oh, I’m so sorry! Let me check my ticket. あ、すみません!チケットを確認します。 2. This isn’t your seat. 席が違うよ this isn’t:this is not の短縮形 例文 A:Excuse me, this isn’t your seat. すみませんが、ここはあなたの席ではないですよ。 B:Oh, sorry about that. いやこれは失礼。 ちなみに英語では相手のミスを指摘する際に、I think や Excuse me を使って、丁寧な表現にすることで、相手に失礼にならないようにすると良いと思います。

「石橋を叩いて渡る」は上記のように表現します。 overly は 副詞で「過度に」という意味です。cautious は形容詞で「用心深い」「慎重な」という意味です。ここでは「必要以上に用心深い」というニュアンスになり、「石橋を叩いて渡る」ように「安全だと思われることでも、用心深く確認するべきだ」という意味合いを表しています。 ちなみに、「石橋を叩いて渡る」は日本のことわざですが、他の表現として Measure twice, cut once.「二度測って一度切れ」Think twice.「二度考えろ」といった表現があります。 例文 A:You’re always overly cautious about every decision. 君はいつも石橋を叩いて渡るようにすべての決断に過度に慎重だよね。 B:Well, You never know what could go wrong. そうだよ、何が起こるかわからないからね。 A:I agree with you. It's always better to be safe than sorry. 君に同意するよ。「後悔するより安全なほうがいい」っていうしね。

1. Let’s have a wonderful year ahead. 素敵な一年にしようね。 have:持つ、過ごす wonderful:素晴らしい、楽しい year:一年 ahead:これから、先に year ahead で「これから迎える一年」というニュアンスになります。wonderful は amazing「驚き」「素晴らしい」よりフォーマルで落ち着いた印象を受ける単語です。 例文 Let’s have a wonderful year ahead together. 一緒に素敵な一年にしようね! 2. Let’s make this year amazing. 素敵な一年にしようね 。 Let’s:~しよう これは Let us の省略形です。カジュアルな表現です。 make:~にする amazing:驚くほど素晴らしい 例文 Happy birthday! Let’s make this year amazing. 誕生日おめでとう!素敵な一年にしようね!

1. build on 積み重ねる build on は「基盤の上に積み上げる」「さらに努力を重ねる」という意味で、少し比喩的な表現です。 例文 Don’t worry. If we keep building on our efforts, we can win the game! 心配しないで。努力を積み重ねれば、私たちは試合に勝てるよ! efforts:努力、尽力 win:勝利する the game:試合 ※ここでefforts が複数形となっているのは、「1回の努力」ではなく「継続的な努力」を表すからです。 2. pile up 積み重ねる pile up は、「物を上に重ねていく」ようなイメージで、一般的に努力や仕事が蓄積していく状況で使われます。 例文 A:We’ve been practicing so hard, but I still don't think we can win the game. すごく練習してるのに、まだ試合に勝てる気がしないよ。 B:Don’t worry. If we keep pilling up our effort, we'll win the game. 心配しないで。努力を積み重ねれば、私たちは試合に勝てるよ!