プロフィール

英語系資格

TOEIC 940点

海外渡航歴

アメリカ在住歴12年

自己紹介

こんにちは、私の名前はmamemiiです。アメリカでの留学経験を持ち、現在は日本に住んでいます。この経験から、言語だけでなく、異文化理解の大切さを学びました。また、日本にて英語講師を8年以上経験し、0歳から中学生に英語を教えてきました。現在は、より多くの英語学習者の方たちのお役に立てるよう、英語教育にさらに情熱を注いでいます。

英語のスキルを維持・向上させるために、毎日英語に触れることを意識しています。趣味の一つでもある洋楽はリスニング力とスピーキング力に役立っています。また、定期的に英語でジャーナルを書くことで、英語脳を使いながら自分の考えを整理できるだけでなく、ライティング力の維持にも結びついています。

アメリカに住むネイティブの家族や友達と頻繁に話しているので、実践的な会話の機会を確保ができています。日本にいながら英語力を維持することは難しいですが、英語を生活の一部にすることで、アメリカ生活で獲得した英語脳をキープできています。

英語の学習は単なる言語習得以上のものです。mamemiiとして、英語学習者の皆さんの成長をサポートし、英語を通じた新しい世界への扉を開くお手伝いをさせていただきます。一緒に英語学習の旅を楽しんでいきましょう!

0 78
mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It's fun to work with him. 彼との仕事は楽しい。 「it's」は、「it is」の短縮形です。 「it is 〜 to 〜」は、「〜するのが〜だ」という意味の色々なシチュエーションで使える英語表現です。 今回のシチュエーションでは、「it is fun〜」で「〜するのが楽しい」を英語で訳すことができます。 また、「彼と働く」は、前置詞の「with」を使って「work with him」とすると良いでしょう。 2. He is fun to work with. 彼は一緒に働くと楽しい人だ。 この英文では、主語が「彼」となり彼が「どんな人」かを表現することができます。 「fun to work with」は、「一緒に働くのが楽しい」というニュアンスの英語表現です。 気持ちよく一緒に仕事ができる同僚の方を、説明するのに適した英語表現でしょう。 参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む

0 63
mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Which color do you like? どの色にする? 「どれ?」と聞きたい時は「Which?」という疑問詞を使います。 ここでは「どの色」と聞きたいので、「which color」という英語表現を使います。 また、「どの色にする?」は、「どの色が好き?」と言い換えられます。 そこで、動詞の「like」を使うと良いでしょう。 2. Which one do you want? どれが欲しい? 「どの色が」と聞く代わりに、シンプルに「どれが?」としても良いでしょう。 そんな時は「which one」を使います。 また、「どれにする?」は「どれか欲しい?」という意味を含むので、動詞の「want」を使うと言いたいことを伝えることができます。 参考にしていただけると幸いです。

続きを読む

0 69
mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I can use it few more dozens of times. あと数十回は使える。 「dozen」は、「ダース」です。 小学校の算数で習いますが、「1ダース=12」です。 そこで、英語では「数十回」のことを、「dozens of times」や「dozen times」と言います。 また、ここでは具体的に12回よりも多い「数十回」と言い表したいので、「few」を使うと良いでしょう。 「2,3(個)」という意味を持つ「few」を一緒に使うことで、「24〜36回ぐらい」とイメージできます。 ちなみに、ここで使った代名詞の「it」は歯磨き粉を指しています。 例文 If I shake it, I would be able to use it few more dozens of times. (歯磨き粉のチューブを)振れば、あと数十回は使えるでしょう。 参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む

0 75
mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Needless to say. それは言うまでもないでしょ。 「needless」は、「need」と「less」の二つの英単語が一つになったものです。 「need」は、「必要な」という意味の英単語です。 またここでの「less」は接尾詞として使われており、「〜を欠けている・〜がない」という意味があります。 よって、「needless」は「必要ない」となります。 接尾詞は知っておくと単語の意味を理解しやすくなるので、ぜひこの機会に覚えてみてください。 「helpless」--- 無力な 「effortless」--- 努力がいらない 「priceless」--- 価値がつけられない など 2. Obviously. 言うまでもないでしょう。 「obviously」は、ネイティブが日常的によく使う英語表現です。 ちなみに「obvious」は、「明らか」という意味の英単語です。 「obviously」は、「そんなの明らかでしょう」「そんなの当たり前でしょう」と言いたい時に、たった1単語で伝えられる便利で実用的な英語表現です。 参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む

0 86
mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

How bad is it on a scale of 1 to 10? 1〜10で痛みはどのくらい? 「on a scale of 1 to 10」は、いろいろなことを「評価する・格付けする」時に使える英語表現です。 ちなみに、「scale」は「量り」のことを指してます。 ニュアンス的に「on a scale of 1 to 10」は、「1〜10の量りで示す」となります。 病院でも使われる、英語表現です。 また、「How bad is it?」は「どれぐらい悪いの?」という意味で使われる疑問文です。 ここでの「it」は「痛み(pain)」のことを指している代名詞です。 会話の中で、「お腹が痛い」ことはお互いわかっているので、「it」としました。 しかし、「the pain」に言い換えてももちろん大丈夫です。 例文 How bad is the pain on a scale of 1 to 10? 1〜10で痛みはどのぐらい悪いの? 参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む