プロフィール
A. Hus
英語教員、翻訳(日⇆英)
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
日本の4年生大学・学芸学部英文学科卒業、中高の教員免許取得
アメリカの大学院にて修士課程修了(TESLと応用言語)
日本の4年生大学にて英語基礎科目を講師として教えました
アメリカ在住15年以上になります。
フリーランスで翻訳(日⇆英)のお仕事もしています。
TOEICは970点を取得
Versant Writing Test は80点を取得
Versant English Test は73点を取得
It's about time to change tires to winter tires. そろそろ冬用タイヤに履き替えなくては。 「about time to 〜」で「そろそろ〜する時・時期」となります。「to 〜」は to不定詞なので、「〜」の部分に動詞の原形を入れるよう注意しましょう。 この場合には「change」が使われています。「change tires」は「タイヤの交換をする」として頻繁に使われるフレーズです。 「winter tires」が「冬用タイヤ」となるので、普通のタイヤから冬用タイヤに交換することを「change tires to winter tires」というように表現し、「to winter tires」で何に替えるのかが表現されます。
Should I have him call you back? かけ直させましょうか? 「have」には様々な使い方がありますが、この文章では「have 人 〜」で「『人』に〜させる」という意味になります。 「call back」は「電話を掛け直す」という意味があり、「あなたに電話を掛け直す」というのは「call you back」というように「あなた:you」を「call」と「back」の間に入れて使います。 「have him call you back」の直訳は「彼に、あなたに電話を掛け直させる」となりますが、自然な日本語では「彼」や「あなた」といった人を指す代名詞が省略されたフレーズになります。 「Should I 〜?」で、「〜すべきですか?」という疑問文になりますが、こちらも自然な日本語に直すと「〜しましょうか?」となります。
We needed it, but they didn't have it. 必要だったけどなかったよ。 コンマまでの文前半の「we needed it」が「必要だった」を指しています。「it」はこの例文では特定はされていませんが、料理に使いたい材料の代名詞となります。 文後半の「but they didn't have it」が「でもなかった」を指します。こちらの「it」も前半と同じく、材料を代名詞化したものになります。こちらの主語の「they」はその材料を買いに行った先のお店だと考えられます。 もしも「it」を代名詞ではなく具体的な単語を使うと以下のようになります。 We needed sugar, but they didn't have it. 砂糖が必要だったけどなかった。 前半の「it」は具体的な単語(この場合には「sugar:砂糖」)が使われますが、後半の「it」は、同文で二度目の使用となるので、前半の「sugar」を指す「it」となります。
1. Are we forgetting something? 何か足りない? 何かの支度をしている際に聞くこの文章では、何か忘れ物がないかを確認しているのならば、上記のフレーズを使って表現することができます。「forget」は「忘れる」という動詞です。 2. Are we missing something? 何か足りない? 忘れ物の確認ではなく、何か追加しないといけないものがあるかどうかの確認なのであれば、このフレーズを使うことができます。「miss」というのは「見逃す・見落とす」や「欠く・不足する」といった意味があります。他にも入れなければいけない物がないかどうかを確認するのに使えるパターンになります。
My dog's appetite is down. 犬の食欲が落ちてるんだよね。 「appetite」とは「食欲」になります。 「落ちている」の部分は「down:落ちている、低下している」という単語をこの例文では使っていますが、他にも言い換えて使える単語は以下のようにさまざまあります。 reduced:減っている lowered:下がっている decreased:低下している 上記の単語は全て、元々は動詞だったものが「ed」をつけることによって形容詞化されたものです。 例 Lower:下がる → lowered:下がっている このようにして英語では、動詞を形容詞化して状態・状況を表すことができる単語が数多くあります。