プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

日本の4年生大学・学芸学部英文学科卒業、中高の教員免許取得
アメリカの大学院にて修士課程修了(TESLと応用言語)
日本の4年生大学にて英語基礎科目を講師として教えました

アメリカ在住15年以上になります。
フリーランスで翻訳(日⇆英)のお仕事もしています。

TOEICは970点を取得
Versant Writing Test は80点を取得
Versant English Test は73点を取得

0 352
A. Hus

A. Husさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Hey mom! ねー、お母さん! カジュアルな状況で、「Hey」が呼びかけとして使われます。多くの場合、その後すぐに相手の名前を付け加えます。 Hey, John! Can you come over here? ねー、ジョン!ちょっとこっちに来てくれない? また、別の文脈では「Hey」は「やあ!」といったカジュアルな挨拶になります。単独で使っても構いませんし、その後に相手の名前などを付け加えても使えます。 例文 Hey, John! やあ、ジョン! 「Hey」を「Hello」と置き換えて使っても同じ意味になります。 このふた通りの使い分けは、あくまでもその前後に来る文脈や状況の違いでします。

続きを読む

0 255
A. Hus

A. Husさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I've been staring at the problem for a while now. しばらく問題とにらめっこしていました。 「stare」とは「じっと見つめる」や「見つめる」という意味のある動詞です。ただ、「look」や「watch」よりもしっかりとじっと見るというニュアンスを持つため、「にらめっこ」を表現するのに適切な単語となります。「stare at 〜」で「〜をじっと見つめる」となるので、前置詞の「at」を忘れずに入れてください。 ちなみに、「staring contest」 は、相手と目を合わせて、誰が最初に目を逸らすかを競うゲームです。上記の例文では相手が数学の「problem:問題」なので「staring at 〜」となっていますが、実際に二人以上のあいだでにらめっこをする場合は「staring contest」というフレーズを使うこともできます。

続きを読む

0 501
A. Hus

A. Husさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

cookie cutter:クッキーの型抜き 日本語と同様に名詞として使います。数えることができるので、「a」を付けるか、複数形の「s」を付けるのを忘れないようにしましょう。 例文 I need several cookie cutters to make different shapes. いろいろな形を作るのに複数のクッキーの型抜きが必要です。 例文 I have a heart shaped cookie cutter. ハート型のクッキーの型抜きがあります。 こちらは「a」と「cookie cutter」の間に、さらに具体的なクッキーの型抜きの説明が付け加えられています。「heart shaped」は「ハートの形をした」となるので、「a heart shaped cookie cutter」を「ハート型のクッキーの型抜き」と訳せます。

続きを読む

0 260
A. Hus

A. Husさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Why don't you loosen your tie? ネクタイをゆるめたら? 「loosen」とは「ゆるめる」という意味の動詞です。「loose:緩い」という形容詞からの派生語になります。 「Why don't you 〜?」は何かを勧める時によく使われるフレーズです。直訳すると「なぜあなたはネクタイをゆるめないの?」となりますが、実際にはネクタイをゆるめない理由を訪ねているのではなく、ネクタイをゆるめるように勧めているのです。 2. How about loosening your tie? ネクタイをゆるめたら? 「How about 〜?」も「Why don't you 〜?」と同じく、何かを勧める際に使われるフレーズです。こちらは「〜」に名詞が入るように注意してください。動詞を使いたい場合は、「loosening」のように、「ing」をつけた動名詞にすると簡単に入れ替えることができます。 How about an apple? りんごはどう? 「an apple:りんご」が名詞なのでこの文はOKです。

続きを読む

0 223
A. Hus

A. Husさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Don't pretend to understand! 分かった振りをしないの! 「pretend」は「振りをする」や「見せかける」です。その後に続くto不定詞の「to understand = 理解する」ということを見せかけているので、「分かった振り」と訳すことができます。「Don't」で始まる文章は否定形の命令文で「〜するな」という訳になります。 2. Don't give me empty nods! わかった振りをしないの! 「nods」は「nod」の複数形で「頷き」となります。「empty」は「空っぽ」という意味なので、「空っぽの頷き」が直訳になります。「意味のない頷き」と解釈することができるので、ただ頷いているだけでその頷きには理解を示す態度がないことを意味します。

続きを読む