reiko

reikoさん

reikoさん

ここに住んで5年になる を英語で教えて!

2024/04/16 10:00

「大阪に来てどれくらい経つの?」と聞かれたので、「ここに住んで5年になるかな」と言いたいです。

KeigoU

KeigoUさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/01 11:48

回答

・It's been 5 years since I moved here.
・I've been living here for 5 years.

1. It's been 5 years since I moved here.
ここに引っ越してから5年になるかな。

Since:以来、以降
Year:年
「It's been〜years」は「〜年たった」や「〜年になる」と訳されます。「Move to〜」は「〜へ引っ越す」を意味する表現です。

It's been 5 years since I moved to Osaka.
大阪に引っ越してから5年になるかな。

2. I've been living here for 5 years.
ここに住んで5年になるかな。

Live:住む
「I've been〜here」は「ここで〜をしていた」を意味する表現です。

I've been living in Osaka for 5 years.
大阪に住んで5年になるかな。

towa0215

towa0215さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/01 10:47

回答

・It has been five years since I came here.
・Five years have passed since I came here.

1. It has been five years since I came here.
ここに住んで5年になる。
〜してから○年になるは、英語では"It has been ○ years since SV"で表すことができます。SVには主語、動詞が入ります。今回の場合だと、"I came here"にあたります。

2. Five years have passed since I came here.
ここに住んで5年になる。

このように、年月を主語として文を作る事もできます。
"It has passed five years.. "のようにしてしまうと間違いになるので気をつけてください。「過ぎる」の意味で"pass"を使うときは、年月を主語にしましょう。

Ahava7

Ahava7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/31 17:10

回答

・I've lived here for five years.
・It's been five years since I moved here.

1. I've lived here for five years.
「ここに住んで5年になります。」

have lived で完了形で、「住んでいる」になります。for five yearsで「5年間」です。英語ではこのように
表現するのが自然ですが、この英文を日本語に直訳し直すと、「ここに5年間住んでいます。」になります。

2. It's been five years since I moved here.
「ここに引っ越して来てから、5年が経ちます。」

もし、ここに住んでから5年間が経ったという意味を出したい場合には、It's been five years「5年になる」
そして、住んでからと言う表現は、英語では一般にしないので、since moved here「ここに引っ越して来てから」という言い方をします。

Lora

Loraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/31 14:46

回答

・I have been living here for 5 years.
・It's five years since I came here.

1. I have been living here for 5 years.
5年間住んでいて、今もここに住んでいるので、現在完了進行形が使えます。
直訳すると、「ここに5年住んでいます。」という意味になるので、「ここに住んで5年になるかな」ということを表現することができます。

例)
A: How long have you been living in Osaka?
大阪に来てどれくらい経つの?
B: I have been living here for 5 years.
ここに住んで5年になるかな。

2. It's five years since I came here.
直訳すると、「ここに来てから5年です」という意味になるので、「ここに住んで5年になるかな」ということを表現することができます。

例)
It's five years since I came here with my husband.
夫とここに住んで5年になるかな。

mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/31 13:10

回答

・I've been living here for 5 years.
・It's been 5 years since I moved here.

1. I've been living here for 5 years.
ここに住んで5年になります。

典型的な現在完了進行形の文章です。
「I've」は「I have」の短縮形で、「have + been + ~ing」の形にあてはめて文章を構成しています。
住んだことがあるだけでなく、「今なお住んでいる」ので、ここでは現在完了進行形を使います。

2. It's been 5 years since I moved here.
ここに引っ越して5年が経つよ。

ここでは、引っ越してから今まで5年の月日が経っていること英語で表現しています。
ちなみに「It's been」は「It has been」の短縮形になり、現在完了形の表現です。
また、sinceの後ろに続く文章ですが、どのタイミングから5年経っているのかをイメージすると分かりやすいです。
今回の場合、「ここに住んで5年」=「引っ越してきて5年」と言い換えができるので、「since I moved here」となっています。

参考にしていただけたら幸いです。

Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/31 11:07

回答

・I’ve been here for five years now.

I've been here for five years now.
ここに住んで5年になる

I’ve been here (ここにいる)
for five years (5年間)
now (今)

I’ve been here は、I have been hereの省略で、直訳をすると「ここにい続ける」という意味です。ここに住み続けてというニュアンスがあります。

「〇年間」は英語で、for 〇 years と言います。期間を表すときにforを使うため、for a long time (長い間)など時間の長さを表す他の言葉でも使うことができます。

最後のnowは、今に至るまでという意味です。取り除き、I've been here for five years. でも十分伝わりますが、今で換算すると、というニュアンスをつけることで出すことができます。


A: How long has it been since you moved to Osaka?
大阪に引っ越してからどれくらいになる?
B: I've been here for five years now.
ここに住んで5年になるかな。

0 85
役に立った
PV85
シェア
ツイート