Makiko Ishikawa

Makiko Ishikawaさん

Makiko Ishikawaさん

言葉を失いました を英語で教えて!

2024/04/16 10:00

呆れてものが言えないので、「言葉を失いました」と言いたいです。

keigogogo1121

keigogogo1121さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/24 11:07

回答

・You left me speechless.
・I'm at a loss for words.

1. You left me speechless.
言葉を失いました。

"speechless" が「言葉を失うような」を意味する形容詞です。したがって単純に "I'm speecheless" としても、「私は言葉を失いました」と表現することができます。しかし、これでは「何が」あるいは「誰が」そうさせたのかが示されていません。そのため、" 主語 + leave + me + 形容詞" の形式を用いることで「主語が私に形容詞させる」というように、主語を明確にすることができます。この表現は他にも色々あります。以下、一例です。

You left me alone.
あなたが私を一人ぼっちにさせた。

"alone" が「孤独な」を意味する形容詞です。

2. I'm at a loss for words.
言葉を失いました。

こちらは、"I'm speechless" に似た表現です。"be at a loss" で「〜に困り果てる」という意味になります。イディオム的な表現ですので、この一文を覚えてしまうほうがよいでしょう。

mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/23 20:56

回答

・I'm lost for words.
・I've got nothing to say.

1. I'm lost for words.
言葉を失ったわ。

なにも言うことが見つからない状態のときに、使いたいフレーズです。
「呆れてものも言えない」ときだけでなく、美しいものを目の前にして言葉を失ったときにも使うことができます。

2. I've got nothing to say.
もうなにも言うことないわ。

何を言っても無駄に感じたときなど、「もうなにも言うことないわ」と伝えたいときに使えるフレーズです。
「got nothing to〜」で「なにも〜することない」という表現になります。
nothingの使い方は混乱しやすいですが、使いこなせると英語的な表現ができるようになります。
例文
I've got nothing to eat.
食べるものがなにもない。
I've got nothing to lose.
私には失うものはなにもない。

参考にしていただけたら幸いです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/23 11:21

回答

・I'm at a loss for words.
・I'm speechless.

実際に言葉が出てこないのではなくて、心情的に呆れてものが言えない状態を表しています。

I'm at a loss.「私は途方に暮れています」という意味で、何かについて考えたり、決定したりするのに困難を感じる状況を表現しています。
for wordsは「言葉が」という意味です。

speechless.は「言葉が出ない」という感情を表現する際に使われます。
例えば、When she saw the surprise party, she was speechless.「彼女はサプライズパーティを見た時、言葉を失った。」となります。

例文:
When I saw the breaking news, I was at a loss for words.
私はその速報を見て、言葉を失った。

kokidesu8216

kokidesu8216さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 18:26

回答

・I'm at a loss for words.
・I'm speechless.

「言葉を失いました。」という表現は、英語で "I'm at a loss for words." と言います。このフレーズは、驚きやショック、呆れなどの強い感情によって、何を言っていいかわからなくなった状態を表現するときに使われます。

他にも似たような状況を表すために "I'm speechless." もよく使われます。これは「私は無言です。」と直訳され、言葉を失ったという感情をより簡潔に伝えます。どちらの表現も、言葉にできないほどの感情があるときに使えます。

例文:
I was so dumbfounded by his absurdity that I was at a loss for words.
彼のばかげた行動にあまりにも呆れて、言葉を失いました。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/19 11:09

回答

・I'm at a loss for words
・It has left me speechless.
・I'm rendered utterly dumbstruck.

1. I'm at a loss for words.
「言葉を失いました」

at a loss for words「言葉を失う」「何と言っていいかわからない」
強い感情や驚きで一時的に言葉が出てこない状態を表します。

日常会話でもビジネスの場面でも使えますが、
感情の強さを伝えるために適切な表情や声のトーンを合わせると効果的です!

2. It has left me speechless
「言葉を失いました」

leave someone speechless「(誰かを)言葉を失わせる」
驚きや感動、ショックなどで言葉が出てこない状態を表します。

"It" が指す具体的な事柄や出来事を明確にして使うと意味がより伝わりやすくなります!

3. I'm rendered utterly dumbstruck
「物言えなくなってしまいました」

I'm rendered utterly dumbstruck by this.
「これによって、私は完全に物言えなくなってしまいました」

dumbstruck「物言えなくなった」カジュアルな表現なので目上の人への使用は避けましょう!



ご参考になりましたら幸いです。

0 61
役に立った
PV61
シェア
ツイート