Yuhi

Yuhiさん

2023/12/20 10:00

チャレンジする人 を英語で教えて!

彼と一緒にいると幸せ度が上がるので「常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる」と言いたいです。

0 194
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/15 13:00

回答

・challenger

「チャレンジする人」は「挑戦者」なので上記の名詞で表します。

参考までに「挑戦的な」の形容詞 challenging を使い challenging person にすると「面倒な人」や「手ごわい人」というポジティブではない意味に捉えられることが多いですので使わないようにしましょう。

Being around challengers makes me feel more positive.
常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。

構文は、第五文型(主語[Being around challengers:常にチャレンジする人といること]+動詞[makes:~にさせる]+目的語[me]+目的語を補足説明する補語[feel more positive:よりポジティブに感じる])で構成します。

ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 23:39

回答

・person who challenge
・person who try the best

1. person who challenge
チャレンジする人

まさに「チャレンジする人」という言い方です。challenge は、名詞にも動詞にもなります。この場合は、前の人物の説明をするので「チャレンジする」という動詞を使います。

2. person who try the best
チャレンジする人

1 は直訳ですが、2 はネイティブの方がよく使う「チャレンジする」という意味です。
日本語のチャレンジには、「挑戦する」という自分が自らのベストを尽くす意味があると感じます。ですので、挑戦心を見せたい言い回しであれば 2 を使うことをお勧めします。
また、「頑張るよ!」という時に I will try my best! とネイティヴの方は言います。これも挑戦するときに使えるので、ぜひ参考にしてみてください!

例)
I can be positive if I'm with the person who often challenge.
常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。

chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 17:01

回答

・A person who challenges themselves.

「チャレンジする人」は上記のように表現できます。
自己成長や新しいことに挑戦する姿勢を持つ人を指します。
直訳は「自分に挑戦する人」という意味で、自分の限界を超えることに挑戦し続ける人、自分のレベルアップのために積極的に新しい経験や新しい知識を学ぼうとする人を意味することができます。

例文
Being with a person who challenges themselves makes me feel more positive.
常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。

Being with a person who~「~な人と一緒にいること」
make 〇〇 ~「〇〇に~させる」
positive「ポジティブに」「前向きに」

参考にしてみてください。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 09:59

回答

・spontaneous person
・challenging person

1. spontaneous person
チャレンジする人

spontaneous :自発的な → チャレンジする
積極性も持ち、自発性のある様子を表します。
人の性格を言う際は「自発性のある」「行動的な」などのチャレンジ精神を感じる様子を表します。
また物を指す場合は「自然に起こる」→「自然発生の」を意味し spontaneous combustion / fire 「自然発火」や spontaneous pollution「自然汚染」の表現があります。

例文
If I stay with a spontaneous person, I can get positive.
常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。
stay with =~と居る
get positive = ポジティブになる

2. challenging person
挑戦的な人 → チャレンジする人

challenging:挑戦的な
何事にも試みる事が出来る性質を表します。
人の性格や態度を指す際は「挑戦的な」「意欲的な」、物事を指す際は「挑発的な」「意欲をそそる」など惹き付ける魅力のあるイメージを与えます。
例)
I approved this challenging idea.
私はこの意欲をそそる(挑戦的な)アイディアを承認しました。

例文
Life with a challenging person makes me positive.
常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。
life with a challenging person = チャレンジする人との暮らし
make me positive = 私をポジティブにする( make 人 + 形容詞 = 人を~にする)

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 06:26

回答

・person who challenges

「チャレンジする人」は、上記のように表せます。

person : 人、人間、性格、人柄、など(名詞)
challenge : 挑戦する、挑む、反対する、など(動詞)名詞として「挑戦」「課題」などの意味も表せます。

例文
I can't explain it well, but being around person who always challenges makes me positive.
上手く説明出来ないけど、常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。

※explain は「説明する」「解説する」などの意味を表す動詞ですが、「釈明する」「弁明する」などの意味で使われることもあります。
※make は「作る」「料理する」などの意味を表す動詞ですが、使役動詞として(強いニュアンスの)「〜させる」という意味も表せます。

shunpe2003

shunpe2003さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/02/14 00:01

回答

・challenger
・a person who challenges himself / herself

1. challenger
単に「チャレンジする人」と言いたいなら、challenger です。

例文
My brother is a challenger. He always tries to do something new.
兄はチャレンジャーだ。彼はいつも新しいことをやろうとする。
*brother:兄(名詞 弟という意味にもなります)、always:いつも、常に(副詞)、try to ~:~しようとする(動詞)、something new:何か新しいこと(名詞 something は形容詞を後ろに置きます)

2. a person who challenges himself / herself
ちょっと複雑な文章になると、challengerが使いにくくなります。たとえば次の例文のような場合です。

例文
A person who always challenges himself makes me think positively.
常にチャレンジする人といると、自分もポジティブになれる。
*make + 人 + 動詞:~にVさせる、think positively:ポジティブに考える

Yoshiki9602

Yoshiki9602さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/13 20:13

回答

・Challenger
・Risk-taking person

1. challenger
チャレンジする人

challenger :「挑戦する人、チャレンジする人」(名詞)

例文
Being with a challenger makes me positive.
チャレンジする人といると自分もポジティブになれる。

make ~ positive :「~をポジティブにする」

2. risk-taking person
チャレンジする人

risk :「危険」(名詞)
take :「~を取る」(動詞)
上記の二つを足して、risk-taking は「リスクを取る」という意味になります。

person :「人」(名詞)

例文
Being with him makes me happy and positive because he is a risk-taking person.
彼はチャレンジする人なので、彼といると自分も幸せだったり、ポジティブになれる。

動詞 ing 形は動名詞といって、主語(~は、~が)にすることができます。
Being : 「~いること、~あること」(動名詞)
Being with him : 「彼といること」

役に立った
PV194
シェア
ポスト