
yukoさん
2022/12/19 10:00
おっしゃる通りです を英語で教えて!
丁寧なな言い方で、相手の言っていることに同意する時に「おっしゃる通りです」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・I couldn’t agree more
・You’re absolutely right
I couldn’t agree more は、相手の意見や提案が全くその通りだと感じるときに使う表現です。日本語の「おっしゃる通りです」にかなり近いニュアンスを持ち、丁寧かつ強い肯定を示します。カジュアルすぎず、ビジネスシーンや少し改まった場面でも違和感がありません。自分の認識や考えが相手と完全に一致していることを伝えるため、相手にも好印象を与えられるのが特長です。相手に対して高い敬意を示すというよりは、「あなたの意見は完璧だ」と伝えるイメージを含むため、上司や取引先など目上の人に対しても誠実に同意の意思を表すことができます。短く簡潔なフレーズなので、会議中のやり取りなどでも使いやすいです。
I couldn’t agree more. Your point about revising the plan first is definitely the best approach.
おっしゃる通りです。まず計画を修正するというあなたの指摘が最善の方法だと思います。
ちなみに、You’re absolutely right は、相手が述べた内容や意見に対し、「完全に正しい」「間違いなくそうだ」という意味を伝える表現です。I couldn’t agree more よりも、ややストレートかつ直接的に「正しさ」を強調する言い回しですが、決して失礼にはならず、丁寧さも保てます。会議や面談などフォーマルな状況でも自然に使えるうえ、友人との日常会話でも違和感がないため、幅広い場面で活躍します。相手が言ったことを全面的に支持し、同意や感謝を示すときにも便利な一言です。「まさにその通り」「まったく反論の余地がない」と相手の意見を強く肯定するニュアンスを含むのが特徴です。
You’re absolutely right. Let’s proceed with the revised plan to ensure everyone’s on the same page.
おっしゃる通りです。全員の認識をそろえるためにも、修正後の計画で進めましょう。
回答
・As you say.
・Just as you said.
・Exactly as you stated.
As you say.
「おっしゃる通りです」
「As you say.」は、「あなたが言う通りです」という意味で、相手の意見や提案を認めたり同意したりする際に使います。会話で相手を尊重するニュアンスが含まれており、主にビジネスシーンやフォーマルな場で使用されます。しかし、完全に納得していないが議論を避けるために使う場合もあります。
Just as you said, the project will take about three months to complete.
おっしゃる通り、プロジェクトの完成には約3ヶ月かかるでしょう。
Yes, exactly as you stated.
はい、おっしゃる通りです。
「Just as you said」はカジュアルな会話でよく使われ、相手の意見や提案が正しかったことを認めます。「Exactly as you stated」はよりフォーマルな状況や書面で使われ、相手の主張が完全に正確であったことを強調します。また、「stated」は通常、事実や情報を述べるために使われるため、より客観的なトーンを持っています。
回答
・you are right
・exactly
「おっしゃる通りです」は英語では you are right や exactly などで表現することができます。
Of course you are right. However, this time we have exceptional circumstances.
(もちろん、おっしゃる通りです。ただ今回は弊社にも特別な事情がございまして。)
※ exceptional circumstance(特別な事情)
Exactly. I was thinking pretty much the same thing you just said.
(おっしゃる通りです。私もあなたが今おっしゃったこととほとんど同じことを考えていました。)
ご参考にしていただければ幸いです。