プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
I don't want anything rich and hearty, I'd rather have something light and refreshing. コッテリしたものは食べたくない、むしろさっぱりしたものが食べたいんだ。 「Rich and hearty」は、「豊かで心地よい」や「満足感がある」というニュアンスで、特に食事や飲み物に対して使われます。例えば、肉やチーズがたっぷり入った濃厚な料理や、栄養価の高い食事などを表す際に使います。 一方、「light and refreshing」は、「軽くてさわやかな」という意味で、重たすぎず、口当たりが良いものや、新鮮で爽快感のあるものを指す際によく使われます。例えば、サラダやフルーツ、軽いスープや清涼飲料水などに使います。 I don't really feel like anything heavy and indulgent, I'd prefer something clean and crisp. コッテリとしたものはあまり食べたくないな、さっぱりとしたものがいい。 I want something that's not decadent and satisfying, but rather bright and invigorating. 「コッテリと満足感のあるものではなく、さっぱりと活力を与えてくれるものが食べたいな。」 Heavy and indulgent, clean and crispは、高級食材や豪華なディナーを表現するのに使われることが多い。料理が美味しく、充実感があり、それでいて健康的で爽やかな感じを表現しています。一方、"Decadent and satisfying, bright and invigorating"は、より高度な満足感や活力、エネルギーを感じさせるような経験やアイテムを説明するのに使われます。例えば、贅沢なスパ体験やエキサイティングなアドベンチャーなどです。
Simmer the vegetables until they are tender. 「野菜をくたくたになるまで煮込んでください。」 「Simmer until tender」は料理のレシピなどでよく使用される表現で、「弱火で煮込むまでやわらかくなるまで」というニュアンスです。主に肉や野菜などを指しており、具材が十分に柔らかくなるまで適度な熱を加え続けることを指します。"Simmer"は「煮込む、煮る」の意味であり、「until tender」は「やわらかくなるまで」という意味です。この表現は、シチューやスープ、煮物などのレシピでよく見られます。 Just simmer the vegetables until they fall apart. 「野菜はくたくたになるまでシミャー(弱火で煮込む)してください。」 I'll stew these vegetables until they're melt-in-your-mouth soft. 「これらの野菜を、口の中でとろけるほど柔らかくなるまで煮込むよ。」 Cook until it falls apartは、肉が非常に柔らかくなるまで調理することを指し、普通は煮込み料理やローストに使います。一方、"Stew until it's melt-in-your-mouth soft"は、具材が口の中で溶けるほど柔らかくなるまでシチューを煮込むことを示します。両方とも食材をとても柔らかくすることを意味しますが、調理方法や料理の種類により使い分けられます。
Where's your favorite store to shop for trendy clothes? 「流行りの洋服を買う時、お気に入りのお店ってどこ?」 「Favorite store」は直訳すると「お気に入りの店」となります。お買い物をする際に、特に好きでよく利用するお店を指します。それは服を買うブティックや、日用品を買うスーパーマーケット、本を買う書店など、個々の好みや趣味に合わせたお店であることが多いです。友人との会話やSNSで、オススメの商品や買い物体験を共有する際によく使われます。「私のFavorite storeは〇〇です」というように使用します。 Where's your go-to shop for trendy clothes? 流行りの洋服を買うなら、お気に入りのお店はどこ? What's your favorite store to shop for trendy clothes? 流行りの洋服を買うのにお気に入りのお店はどこ? Go-to shopは、特定の商品やサービスを探しているときに最初に訪れる店を指す言葉です。一貫した品質やサービス、または特定のニーズを満たす商品があるため、信頼して利用しているというニュアンスを含みます。一方、"Top pick store"は、最も優れた、または最も好きな店を指す言葉です。その店が他の店と比較して優れていると感じたり、特に好きな理由があるために、特別な推奨や選択として挙げられます。どちらも頻繁に利用する店を示す言葉ですが、"go-to shop"は特定の目的、"top pick store"は全体的な満足度を基に選ばれます。
Turn right at that intersection over there, dear. 「あそこの交差点を右折してね、親愛なる夫よ。」 このフレーズは、道案内やナビゲーションの際によく使われます。相手に「あそこの交差点を右に曲がってください」という具体的な指示を出しています。これは自動車の運転中や歩行中など、目的地へのルートを指示する際に使用します。また、"over there"という表現が入っているため、話し手と聞き手が同じ場所にいて、話し手が指差したり示したりできる状況を想定しています。 Make a right at that crossroads over there, honey. 「あそこの交差点を右折してね、ダーリン。」 Honey, take a right at the junction up ahead. 「ダーリン、前方の交差点を右に曲がってね。」 これらのフレーズは基本的に同じ指示をしていますが、"crossroads"と"junction"は少し異なる場所を指す可能性があります。"Crossroads"は通常、二つ以上の道路が交差する地点を指し、一方"junction"は一般的に大きな道路や高速道路の交差点や分岐点を指します。したがって、ネイティブスピーカーは、地域や交差点の大きさによってこれらの語を使い分けるかもしれません。
We are a big family with three generations living under one roof. 私たちは大家族で、3世代が一つ屋根の下で生活しています。 「Three generations living under one roof」は「三世代同居」という意味で、祖父母、親、そして子供といった三世代が一つの家で暮らす状況を指します。このフレーズは、家庭の形態や生活スタイルを説明する際に使用されます。特に、伝統的なアジアの家庭でよく見られる形態で、子供が成人になっても親と同じ家に住み続け、親が高齢になったら子供や孫が介護するというスタイルを指すことが多いです。また、近年では、経済的な理由や介護を必要とする高齢者の増加などから、このような家庭形態が再び増えつつあると言われています。 We live in a three-generation household. 私たちは3世代が同居する大家族なんです。 We practice multi-generational living because we have a large family. 「大家族なので、私たちは3世代の同居をしています。」 "Three-generation household"は主に祖父母、親、子供の3世代が同じ家庭で生活している状況を指します。このフレーズは、具体的な世代の数が重要な文脈で使われます。 一方、"Multi-generational living"はより広範で、2世代以上(親と子供、祖父母と子供等)が同じ家庭で生活している状況を指します。このフレーズは、世代間の相互作用やその生活スタイル、そのような家庭構成がもたらす社会的影響について話す際に使われます。