プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!Yoshi_Takaです。
イギリスで英語を学んだ経験があり、TOEICスコアは910です。

英語を使った国際的な環境で働くことが多かったことから、できるだけ多くの人々が英語を楽しく学べるように、自分の経験を踏まえた回答を提供することを目指しています。

私は様々なトピックに精通しており、文法や単語の使用、リーディング、リスニング、スピーキングまで幅広い質問に回答できます。
また、英語を学ぶ上でおすすめの勉強法についてもアドバイスができます。

皆さんの英語学習が成功することを願っています!

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 243

My mom's sleeve caught fire while she was cooking, which really added fuel to the fire. 料理をしている最中に母の袖が燃え、それが更なる火種となった。 「Add fuel to the fire」は直訳すると「火に燃料を足す」ですが、日本語の慣用句でいう「火に油を注ぐ」に相当します。すでに悪い状況や問題があるのに、その状況をさらに悪化させる行動をとることを指す表現です。対立や論争がある状況で、余計な発言や行動をして状況をさらに悪くしたり、相手の怒りを増長させたりする場合などに使用されます。 The flames were fanned when my mom's sleeve caught fire while she was cooking. 料理をしていた母の袖に火がついて炎は広がりました。 It was my mom's sleeve that caught fire while she was stirring the pot. 彼女が鍋をかき混ぜているときに、母の袖が炎上したのです。 Fan the flamesは、すでに存在する問題や対立を更にエスカレートさせる行動を表す表現です。「火に油を注ぐ」に近い意味合いです。一方、"Stir the pot"は、平穏な状況をわざと混乱させたり、不和を引き起こしたりする行動を指します。これは「波風を立てる」というニュアンスになります。つまり、前者は既存の問題を悪化させ、後者は新たな問題を引き起こすことをそれぞれ指しています。

続きを読む

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 696

dropping a stationary bike. 立ち止まっているバイクを落とす 「Frozen in shock」は、「唖然として動けなくなる」や「驚愕のあまり固まる」などという意味の表現です。何か予想外の事態が起きたときや、強烈な衝撃的な出来事を目の当たりにしたときなどに使います。恐怖や驚きから一瞬全身が硬直してしまい、何も考えられず反応ができなくなる状態を表しています。例えば、事故現場を目撃したときや、信じられないような驚きのニュースを聞いたときなどに使えます。 When I asked my English teacher how to say 立ちごけ in English, he was stunned into silence. 英語で「立ちごけ」はなんというのか、と英語の先生に尋ねた時、彼は驚いて言葉を失いました。 When I saw my brand new bike tip over at standstill, I was paralyzed with astonishment. 新品の自分のバイクが立ちごけするのを見たとき、驚きで身動きが取れなかった。 Stunned into silenceは、驚きやショックで話すことができない状態を表します。大きなサプライズや予期しないニュースに直面した時に使われます。対照的に"Paralyzed with astonishment"は、信じられないほどの驚きや衝撃で、身動きが取れなくなる状況を表します。この表現は、もっと強い驚きや驚愕の瞬間、たとえば信じられないほどの奇跡が目の前に起こった時などに使われます。

続きを読む

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 636

"I've really rolled up my sleeves for this meal. Please enjoy!" 「この料理のために本当に腕を振るいました。どうぞお召し上がりください!」 「Roll up one's sleeves」は「袖をまくる」の直訳ですが、比喩的な表現として使われます。「仕事に取り組む」「困難な問題に真剣に対処する」など、何かに真剣に向き合う準備をする意味合いで使われます。形容詞「 sleeves-rolled-up」は、「実直で、手を汚すことをいとわない人」を指すこともあります。シチュエーションとしては、ビジネスや学習、プロジェクトなど、何か新しいことにチャレンジする時や困難な状況に立ち向かうときに使えます。例えば、「大量の仕事が待っているが、一つひとつ袖をまくって頑張っていこう」というような文脈です。 I've really put my heart into this meal, so let's get down to business. Please enjoy! この料理に心を込めたので、さっそく頂きましょう。どうぞお召し上がりください! I really put my nose to the grindstone with this meal. Please enjoy. この料理には本当に一生懸命取り組みました。どうぞお召し上がりください。 「Get down to business」は仕事を始める、手を打つ、本題に入るという意味合いで、ミーティングやプロジェクトが開始するときや、話題が本題に移るときなどに使われます。一方、「Putting one's nose to the grindstone」は一生懸命に仕事をする、努力を惜しまないという意味で、特定のタスクやプロジェクトに長時間労力を投じる状況を表すのに使われます。後者はより努力や苦労を強調します。

続きを読む

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 788

I fell behind the leading group in the marathon. マラソンで先頭集団から遅れてしまいました。 「fall behind」は、「遅れる」や「ついていけない」などの意味合いを持つ英語表現です。具体的には、予定や計画、または他人に比べて遅れをとる状況を指します。業務や勉強、一般的な進行状況等、時系列や進度に関わるあらゆるシチュエーションで使えます。例えば、「仕事が溜まって遅れてしまっている」は「I'm falling behind with my work」と表現できます。 I had to drop out from the lead group in the marathon race. マラソン大会で私は先頭集団から脱落せざるを得なかった。 I fell off the pace in the marathon and couldn't keep up with the leading group. マラソンでペースを落としてしまい、先頭グループについていけなかった。 "Drop out"は主に学校やプログラムから途中で離れる、またはあきらめることを指す言葉で、自発的や積極的な選択を暗示します。「彼は大学を途中でやめることを決定した (He decided to drop out of college)」と言うときなどに使われます。 一方、「fall off the pace」はレースや競争で予定されたペースについていけなくなることを指します。遅れを取るや経過に遅れると言った意味で、それが自発的ではなく、能力不足や外的な要因によるものを示します。「彼はマラソンでペースを落とした (He fell off the pace in the marathon)」と言うときに使います。

続きを読む

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 685

Are you okay? You can't get your words out right. 大丈夫?呂律が回ってないよ。 「Can't get my words out right」は、「思っていることをうまく言葉にできない」または「自分の考えをうまく表現できない」というニュアンスを持つ英語の表現です。緊張や混乱した状況などで使われます。また何かを説明しようとしてうまくいかないときや、感情が高ぶって上手く話せないときなどにも使えます。 "Are you okay? You're a little tongue-tied." 「大丈夫?少し呂律が回ってないよ」 Are you okay? You're having a brain fart, you're not speaking clearly. 大丈夫?ちょっと言葉が回ってないよ。 「Tongue-tied」は話をするのに詰まったり、恥ずかしさや緊張で何も言えなくなったりしたときに使います。言葉が出てこない状態を指します。一方、「Having a brain fart」は、一時的に思考が停止し、何かを思い出せなかったり、説明できなかったりする状態を指します。特に簡単なことや普通なら忘れるはずのないことを忘れてしまったときに使われます。

続きを読む