プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,198
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

「まとめる」は色々言い方がありますが、この場合は「注文した物を一つの場所にまとめて送る」ということですのでsend all to one destination と言えます。 destination は「目的地、行き先、到着地」という意味から、このように「(手紙や荷物の)届け先、あて先」という意味もあります。 「ディスティネーション」のように発音します。 better dealは「〜の方がお得」という意味です。 better はgoodの比較級で、質問の例文は「〜の方がお得」と比較して表現する方が自然ですのでbetterを使っています。 例文 It's a better deal to send all to one destination. Why don’t you try it? 送り先を一つにするとお得だよ。試してみたら? Why don’t you~? : 〜してみたら? 提案やアドバイスをするときに使用されます 参考にしてみて下さい。

「定期入れ」はpass holderと言います。 因みに、「定期入れ」をイメージではpass caseと言いそうですが、手軽に持ち運ぶツールとしてcaseよりpass holderを使うのが一般的です。 ですが、caseは入れ物という意味なので、クレジットカード入れなど、用途によってはcaseを使います。 card holderと言うと「カードの保有者」と捉えられる可能性があるからです。 「入れる」はput と言います。 putは「置く」と言う訳が定着していますが、イメージは「何か(誰か)をどこかに移動させる」ということなのでそれを膨らませると「入れる」「移動させる」等、様々に訳す事ができます。 「洗濯機」はwashing machine もしくはwasherと言います。 例文 I put my pass holder in the washing machine(washer) and washed it. I wonder if it’s ok. 定期入れを洗濯機に入れて洗っちゃった。大丈夫かなぁ。 I wonder if ~: ~かどうかなぁ 自問自答する時や遠回しにお願いする時に使われます。 参考にしてみて下さい。

「何時まで」はBy what timeと言います。 what time 「何時」です。 「〜までに」はbyで表します。 byは期限を意味します。 byのあとには時を表す名詞句が付きます。 「課題」はassignment と言います。 homeworkも「課題」ですが、homework は与えられてからすぐに取り組み、提出するような宿題や課題を指します 。 assignment は長い時間をかけて取り組む宿題や研究課題や上司から割り当てられた課題などを指します。 ビジネスシーンや学校でも使用されます。 例文 A: By what time do I have to submit my assignment? 課題の提出何時までだっけ? B : By 10am 10時までに。 参考にしてみて下さい。

直訳すると「鼻を突っ込みすぎる」となりますが、「に首を突っ込む」「干渉する」「〜に口出しする」などのスラング表現になります。 日本語では「首」だったり「口」ですが、英語では「鼻」になるところが面白いですね。 「お節介を焼く」「出しゃばる」そんなニュアンスの英語表現です。 stickもしくはpokeを使います。 stickもpokeも「突く」という意味でどちらを使っても意味は同じです。 too muchは「〜すぎる」という意味です。 例文 A : I want to know every detail of what my boyfriend does. 「彼の行動を逐一知りたいの」 B : What?! You stick(poke) your nose into it too much. 「え?!それは干渉しすぎでしょ。」 every detail of ~ 細部まで 参考にしてみて下さい。

「数量限定品」という意味です。 こちらは数に制限がある時です。 numberは「数、数字」です。 limitedは、「限定された」という意味を持つ形容詞表現です。 この単語は、何かが制限または制約されていることを示します。 時間的、数量的、または条件付きの制限を指す場合が殆どです。 日本でもLimited edition「限定品」という言葉をチラシ等で見ることもあると思います。 あとは数ではなく、量が限られた場合にはlimited quantity と言います。 quantityは「数量、量」という意味です。 日本語では「数」も「量」も限られたものは一括りで「数量限定」と言いますが、英語では物によってlimited numberかlimited quantity と使い分ける必要があります。 この質問の場合は「数」ということですのでlimited number です。 例文 This product is limited number, so early purchase is recommended. 「この商品は数量限定品ですので、ご購入はお早めに。」 recommend : 勧める purchase : 購入 参考にしてみて下さい。