プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,121
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

「セットリスト」は英語も同じでset listと言います。 コンサートに際して、演奏する曲の順番を記した一覧表、また、コンサートで演奏される曲目や曲順のことですね。 音楽業界では「セトリ」と呼ばれています。 set list「セットリスト」から来ています。 setは「一式、一組」、listは「一覧表、表、目録」という意味です。 例文 The set list of a live-streamed concert was awesome. 「ライブビューイングのセットリスト最高だった。」 live-streamed concert : ライブビューイング awesome : 素晴らしい、最高、すごい 参考にしてみて下さい。

「ドリア」はrice gratin と言います。 gratinは「グラタン」で日本でもお馴染みですね。 鍋にこびりついた「おこげ」や「こげ目をつける」という意味のフランス語が由来です。 肉・魚介・めん類・野菜などをホワイトソースなどであえ、焼き皿に入れ、粉チーズなどを振りかけ天火で焼いた料理ですね。 ヨーロッパやアメリカではポテトを用いたものが主流なので、rice「米」と言う必要があります。 例文 Do you have a rice gratin meal(combo)? 「ドリアはセットにできますか?(ありますか?)」 「セットにできますか?」は「セットがありますか?」と言う方がシンプルです。 「セット」のsetですが、飲食店で飲み物と料理のセットメニューを指す言葉は mealもしくはcomboというのが一般的です。 参考にしてみて下さい。

「ニキビパッチ」はpimple patchもしくはacne patchと言います。 pimpleは「ニキビ」の意味で、口語的な言葉です。 「ピムプル」の様に発音します。 ニキビの他に「吹き出物・腫れ物」という意味を持つ名詞になります。 一つのニキビはpimple、2つ以上ある場合はpimplesと複数形にして使います。 それにたいしてacneは「アクネ/アクニ」と発音すると、pimpleより馴染みがある単語かもしれません。 聞き覚えのある印象とは別に、acneは医学用語として使われます。 patch は「あて布」「パッチ」といった意味になります。 継ぎ当て用の小さい布です。 例文 I’d like to get pimple(acne) patches. 「ニキビパッチが買いたいです。」 参考にしてみて下さい。

「送り仮名」はそのままokuriganaです。 日本語だけの特別なもので、英語には存在しないので特別な英単語は存在しません。 言葉だけでなく、食べ物や習慣も日本特有のものは、基本的には日本語と同じで大丈夫です。 tempura 「天ぷら」、sushi「寿司」、obon 「お盆」等です。 ただ、okurigana「送り仮名」と言っても通じないと思うので説明は必要です。 Okurigana are the hiragana that come after kanji in Japanese words. 「送り仮名は日本語の文字で漢字の後に来る平仮名のことです。」 「平仮名」も「漢字」も”hiragana”、”kanji”と同じです。 例文 What was okurigana for this? 「この送り仮名ってなんだっけ?」 参考にしてみて下さい。

「こぞって」は「残らず、みんな」という意味ですので上記の表現になります。 allは形容詞として用いる際、「すべての」「全部の」「全体の」という意味になります。 端から端までひっくるめて、ひとまとめにする使い方をします。 all students 「すべての生徒」という様に使われるのが基本です。 しかしこの場合のallは人称代名詞(you/we/they)の後で使います。 We all「私達(みんな)」、they all「彼ら(みんな)」というように言います。 実際に会話でも、「あなた達」という場合はyouだけではなく、you allと言うのがほとんどです。 youは「あなた」もしくは「あなた達」と、単数と複数の意味があると習いますが、youだけだとややこしいので「あなた達」という場合にはyou allと言う事が殆どです。 例文 You all can join us. 「こぞって参加下さい。」 all「こぞって」を使うとこの様な例文になりますが、実際にはPlease join usがよく聞くフレーズで、「こぞって参加下さい」のニュアンスもあります。 参考にしてみて下さい。