プロフィール

  • Instagram

英語系資格

英検1級、TOEIC990

海外渡航歴

自己紹介

*

0 276
Mika

Mikaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「打ち解ける」は、英語では、"open up"や"become more open"で表現することができます。 "open up"は、様々な状況で使える句動詞ですが、その中に、「心を開く、心を打ち明ける、打ち解ける」といった意味もあります。 この表現を使って、「ようやく打ち解けてきたね」は、"You've finally started to open up."と言うことができます。 先ほどの例では、"open"は動詞でしたが、"become more open"と形容詞として用いて、「よりオープンになる」や「より率直になる」といった表現で「打ち解ける」を表わすこともできます。 "I'm glad you have started to become more open and talk to us." (あなたが打ち解けて、私たちに話してくれるようになってうれしい。) のように使えます。

続きを読む

0 292
Mika

Mikaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「慣れたらどうってことない」を英語で表現する方法はいくつかありますが、 "It's no big deal once you get used to it." "It's no big deal once you're accustomed to it." などと言えます。 「慣れる」は、"get used to ~"や"be accustomed to ~"で表現できます。 ~の部分には、名詞が入ります。もし、~することに慣れると動詞を使いたい場合は、~ingの形を使います。 "once"は、ここでは、「一旦~すると」という意味の接続詞です。 "get used to ~"は「慣れる」と言う意味ですが、形が似ている"used to do"と混同しないように注意しましょう。 "used to do"は、過去に繰り返し行っていた行動や状態を表します。 "I used to go to the gym every day when I was younger."(若いころ、毎日ジムに行っていた。) また、「慣れたらどうってことないです」の他の表現としては、 "Once you get the hang of it, it's a piece of cake." "It's a breeze once you're familiar with it." などと言うこともできると思います。 "get the hang of"は、「~のこつ[方法・使い方・扱い方]が分かる[を理解する・をつかむ・を会得する]」という意味の表現です。 "a piece of cake"は、「とても[非常に]簡単な[易しい・容易な・楽な・たやすい]こと[仕事]」、という意味で、"breeze"も、「いとも簡単にできること、楽な仕事、楽勝、とても扱いやすいもの」という意味の表現です。

続きを読む

0 586
Mika

Mikaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「急ぎませんから」と励ます英語表現には、 Take your time. (時間をかけて構わないよ。/(急がないので)ゆっくりどうぞ。/急がなくていいよ。/焦らないでゆっくり[じっくり]やってください。) (There's) no rush.(急ぐ必要はありませんよ。/ゆっくりでいいからね。/慌てる必要ないから。/別に急がないで大丈夫ですよ。) Don't feel rushed.(焦る必要はありません。) No need to hurry.(急ぐ必要はありません。) You have plenty of time.(時間はたっぷりあります。) Take it easy, there's no hurry.(ゆっくりしてください、急ぐ必要はありません。) などが挙げられると思います。 rushは、ラッシュアワー(rush hour)のラッシュです。 「急ぐこと、急ぐ必要」という意味の名詞にもなるし、「急ぐ」という意味の動詞にもなります。 例に挙げた(There's) no rush.では名詞として、Don't feel rushed.では動詞として使われています。 hurryも同様に、「急ぐ必要、急ぎたいこと」といった意味の名詞にもなるし、「急いでする、急ぐ」といった意味の動詞としても使えます。

続きを読む

0 240
Mika

Mikaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ドカ食い」を表す英語の表現としては、"go on a binge"や"pig out"があります。 "I went on a binge." "I pigged out." で、「ドカ食いしました」という意味になります。 "pig out"の"pig"は豚のことです。 "pig out"は、文字通り、食べ物を豚のようにがつがつと食べる様子を表現します。 "go on a binge"は、口語表現で、特に過剰な行動や過度な楽しみを求めることを指します。もともとは、アルコールの摂取を指すことが一般的だったそうですが、食べ物や他の活動にも応用されるようになったそうです。 "binge-eat"は、大量の食べ物を一度に過剰に摂取することを指します。 過食症や摂食障害と関連する言葉であるため、誤用や誤解を避けるためには慎重に使うべきだと習いました。 "binge-~"の表現で、過剰な行動や短期間での集中的な活動を表現することができます。 例えば、"binge-watch"は、ドラマなどを一気に見るときに使えますし、"binge-read"は、おもしろい本などを一気に読むときに使えます。

続きを読む

0 320
Mika

Mikaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「場違い」は、英語では、"out of place"と言います。 「場違いな気がしてきた」は、 "I started to feel out of place." と表現できます。 その理由も付け加えるのであれば、 "When I attended the party and saw that everyone was dressed formally, I started to feel out of place." (パーティーに参加して、みんながフォーマルな服装をしているのを見て、場違いな感じがしてきた。) "I started to feel out of place considering everyone's formal attire at the party." (パーティーでのみんなの正装を考えると、場違いな気がしてきた。) のように言うことができます。 "attire"は、「服装」という意味の単語です。

続きを読む