プロフィール

Melanie
インターナショナルスクールバイリンガル保育士・オンライングループ英会話講師、
日本
役に立った数 :4
回答数 :1,788
質問数 :0
英語系資格
IELTS Academic overall 6.5
海外渡航歴
ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学
自己紹介
皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

「歯が抜ける」は英語で、上記のように表現することができます。 子供の乳歯や、大人になってから事故や虫歯などが原因で歯が抜けることを英語では、「〜が抜け落ちる」という意味の熟語 fall out を使って表すことができます。「抜けちゃった」のように過去形で表す場合は fall を fell に変えましょう。 すべての歯が抜けたわけではなく一本の歯が抜けた場合には、 「すべての中の一つ」という意味合いのある one of my 〜 というフレーズを使いましょう。 「歯」の単数形は tooth ですが、 one of my 〜 の後に来る名詞は必ず複数形であるというルールがあるため、複数形の teeth を用いましょう。 例文: Oh no! One of my teeth fell out! なんてこった!歯が(一本)抜けちゃった!

1. life guard ライフセーバー 海の日を境に夏休みの期間中、多くの日本の海水浴場では海開きとなり同時にライフセーバーたちが海の安全や溺れている人の救助、声がけなどを行ってくれます。日本語ではカタカナで「ライフセーバー」と言いますが、英語では彼らのことを life guard(s) と呼びます。 life には「命」という意味があり、guard には「救助する」「守る」といった意味がある単語です。 例文: I want to work as a life guard this summer. 今年の夏はライフセーバーとして働きたいな。 2.beach inspector ライフセーバー そのほかにも、「海での監視員」という意味合いで beach inspector という表現でライフセーバーを表すこともできます。inspector には「監視員」「見張り役」といった意味があります。 例文: He is a beach inspector. 彼はライフセーバーです。

「皮ごと食べる」は英語で、上記のように表現することができます。 「食べる」という動詞は英語で、 eat と言います。eat 〇〇 で「〇〇を食べる」です。従って、〇〇の部分には具体的に食べようとしている食べ物の名前を当てはめましょう。例えば普段皮を剥いて食べるフルーツには 「りんご」という意味の apple や 「キウイフルーツ」という意味の kiwi fruit がありますね。 「皮をむかずに」の部分は、「〜をせずに」という意味のある without と、「(皮を)むく」という意味の動詞 peer、(フルーツや肉、魚などの)皮」という意味の名詞 skin を使って without peering their skin と表すことができます。 例文: Wow. You eat apples without peering their skin! わあ、(りんごを)皮ごと食べるんだね。

1. sign 張り紙 お店を訪れたお客様や特定の場所を通る通行人などに対して注意喚起や情報を告知するために使われる「張り紙」のことを英語では sign と表すことがあります。日本語のカタカナで使われる「サイン」はこの単語に由来しています。 特に、人々が何か特定の行動を取るための指示を表している張り紙のことを sign と言います。日常生活では、出口や禁止事項、一方通行などの表示を sign と表します。 例文: Did you notice the sign? あの張り紙に気がついた? 2. notice 張り紙 そのほかにも、「通知」「お知らせ」「告知」と言った意味の名詞 notice を使って「張り紙」と訳すこともできます。禁止事項や出口、注意することなどを知らせるために使われるだけでなく、 notice は公共の場所での案内やイベントなどの事前の予告、告知などを表す際にも用いられます。 例文: There is a notice about upcoming event. もうすぐ行われるイベントについての張り紙があるよ。 「〜がある」のように物事が存在している状態を表す際にはThere is / There are という表現で文章を始めましょう。「もうすぐ行われるイベント」は、upcoming event と言います。

「制服デート」は英語で、上記のように表現することができます。 「制服デート」は日本の中学生や高校生が特に用いる表現で、制服を着たままデートをすることを意味します。これを英語で表すためには、「制服を着たまま〇〇とデートをする」という意味になるよう文章を作りましょう。 「制服を着たまま」の部分は、in one's school uniform と表します。one's の部分は文脈に合わせて my, your, his, her, our, their のいずれかを当てはめましょう。 「〇〇とデートをする」の部分は、going on a date with 〇〇 と表します。 まず、「デートをする」は英語で go on a date と言い、英語では具体的に誰とデートするのかも明確にするため、そのすぐ後に with 〇〇(デートをする相手の名前など)を付け足します。 例文: I am going on a date with Mike in our school uniform. マイクと背服デートをする。