プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 67
punpunzl27

punpunzl27さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. We are seeing some progress. 「成果を示し始めている。」 努力をして成績や実績などが上がってきた際には「see a progress」というイディオムが使えます。口語では多くの場合、「主語 + be動詞 + seeing some progress.」という言い方をします。 2. Your hard work is beginning to pay off. 「成果を示し始めている。」 「pay off」には耐えまぬ努力や日々の積み重ねが実り、「利益を産む」といった意味があります。「be動詞 + beginning to pay off」で、「成果が実り始める」というニュアンスを表すことができますよ。

続きを読む

0 98
punpunzl27

punpunzl27さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What’s your height? 「身長はどのくらい?」 「height」はもともと「高さ」「縦」などの意味を持つ単語ですが、「what」を用いた疑問文で「What’s your height?」と尋ねると「身長」という意味で用いることができます。発音は、「ヘイト」と読まれがちですが、正しくは「ハイト」になります。 2. How tall are you? 「身長はどのくらい?」 疑問詞の「how」を使用した方法でも、相手に身長の高さを聞くことができます。「How _ be動詞 + 主語?」で、「主語の_はどれくらいですか?」と聞くことができます。ただし、欧米圏では身長の高さを気にしている方も多くいるため、誰にでも気軽に聞いていい質問ではないことを意識しておきましょう。

続きを読む

0 80
punpunzl27

punpunzl27さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Have a look around or you’ll get hurt! 「不注意は重大な事故につながることがあるよ。」 「不注意は〜」の部分は、「周りをよく見て注意しないと」という表現に言い換えると英語に直しやすいでしょう。「Have a look around」で、「周りをよく見て」という意味の表現です。「or 」には「〜しないと〇〇になる/〜するよ」という使い方があります。今回の場合は、「or」の後ろに「you'll get hurt (怪我をするよ)」を持ってきました。 2. You better be careful or you’ll hurt yourself. 「不注意は重大な事故につながることがあるよ。」 「You better be 〜」で「〜した方がいい」という表現です。少々強く、強制力のある響きを持つ表現ですので、目上の方や初対面の人には使わない方がいいでしょう。

続きを読む

0 77
punpunzl27

punpunzl27さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I lost my ticket! 「チケットを失くしてしまった!」 「〜をなくす」は英語で、「lose」という単語を用います。「なくした」は「lose」の過去形である「lost」を使いましょう。 2. My ticket was gone! 「チケットを失くしてしまった!」 「失くしてしまった」のもう一つの表し方は、「〜was (were) gone」です。現在形であれば、「〜 is (are) gone」となりますが、多くの場合はbe動詞は過去形を使って「was」か「were」を用いるのが自然です。 例文 We lost our keys! 私たちの鍵を失くしてしまった! My car was gone! 「私の車がどこかへ行ってしまった!」

続きを読む

0 85
punpunzl27

punpunzl27さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I can’t stand it anymore! 「我慢の限界です!」 「I can’t stand it anymore.」で「我慢ができない」「耐えられない」と言う意味を持つ英語表現です。人の性格や言動などに対してや、厳しい制度やルールに対して耐えられない!と言う時などに使うことができます。 2. Enough is enough! 「我慢の限界です。」 立て続けに嫌なことをされたり、ずっと気に障ることが続いた時に「もう無理!」となりますよね。このような状況で言いたくなる「我慢の限界です。」は「Enough is enough!」と表現することができます。少々強めで豪快な印象を与える表現なので、相当怒りが強い場面でのみ使用されることが多いです。

続きを読む