プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 50
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「行列ができてる」は英語で、上記のように表現することができます。 レストランなどの飲食店の前に並ぶ人がたくさんで、行列ができていると英語で言いたい時には、「〜がある」「〜がいる」という意味のフレーズ There is/ There are で文章を始めましょう。行列が何個も異なる場所に複数ある場合は there are を用いることもありますが、今回は一つのレストランの前にできている行列のことを指しているとし There is を用いました。 「行列」は英語で、a long line と言います。line には「線」という意味もありますが、「人が並んでいる列」という意味で使用もできます。 例文: Look! There is a long line. みて!行列ができてる。

続きを読む

0 59
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「バッテリーが少ない」は、上記のように表現することができます。 日本語の表現だと主語が「バッテリー」となっていますが、これを英語で表す際には主語を I で表します。「主語 + be動詞 + running low in 〜」は、「〜がだんだん減ってきている」「〜がもうすぐ無くなりそう」という意味のフレーズです。 〜 の部分に、「バッテリー」という意味の単語 battery を当てはめましょう。カタカナで使われる「バッテリー」は、英語の battery に由来しています。 例文: Oh no, I'm running low in battery. I need to charge my phone. やばい、バッテリーが少ない。携帯を充電しなきゃ。 「主語 + need to 〜動詞」で、「主語は〜しなきゃ」という文章が作れます。

続きを読む

0 47
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「今夜は眠れない」は、上記のように表現することができます。 特定の物事に対する緊張や不安などの特別な理由があった上で「今夜は眠れない」と言いたい時には、「主語 + be動詞 + not going to 」というフレーズと、「be able to + 〜動詞」という二つの句を一緒に用いて表現することができます。 前者は、「主語は〜しないだろう」という意味のフレーズで、後者は「〜することができない」という意味のフレーズです。合わせて用いると、直近の未来に何か特定の動作や行動をすることが不可能であるといったニュアンスを表すことができます。 主語には I, You, He, She, We, They などの代名詞や具体的な人の名前を当てはめましょう。 「眠る」は英語で、sleep という動詞を用い、「今夜は」は文章の最後に tonight をつけます。 例文: I'm too anxious. I'm not going to be able to sleep tonight. (私は)とても緊張している。今夜は眠れない。

続きを読む

0 48
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「残り物でいい?」は、上記のように表現することができます。 ご存知の通り、英語で「残り物」は一般的に leftovers と表現します。-s をつけて複数形で表すのが自然です。 また、「〜でいい?」「〜で大丈夫?」と、相手に確認をしたり許可を求めたりする時には Do you mind 〜?というフレーズで文章を始めるといいでしょう。 今回の場合、〜の部分には「残り物を食事に食べること」という意味の having leftovers for a meal という名詞句を当てはめましょう。 例文: Hey Dean, do you mind having leftovers for a meal? ねえディーン、(食事は)残り物でいい?

続きを読む

0 68
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「どうしても会いたい」は、上記のように表現することができます。 「どうしても」という部分のニュアンスの表現の仕方はさまざまにありますが、「会いたい」と言う時に頻繁に使用され且つナチュラルなのは so badly というフレーズを文末につける方法です。 「ものすごく」「とても」のように強い願望を示したいときに使用されます。 「会いたい」の部分は、誰が、誰に会いたいのかをしっかりと明確にしましょう。 今回の場合は、「私」が「あなた(恋人)」にどうしても会いたいというシチュエーションなので「主語 + want to see you」の主語の部分は I にしましょう。you が恋人を意味しています。 例文: Oh please. I want to see you so badly. ねえ、お願い。(私は)どうしても(あなたに)会いたい。

続きを読む