プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 120
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. the head of a family 「家長」 英語では「the head of 〜」は「〜の長」という意味を持ちます。「〜」の部分に、「家族」という意味の a family を当てはめると「家族の長」=「家長」という意味で用いることができます。 A long time ago, the father represented the head of a family. 昔、父親は課長と呼ばれていました。 2. the head of household 「家長」 「家長」はその他にも、「家族」という意味の household を用いて「the head of household」と言うこともできます。 household は family よりも専門的な言い方で、「一家族」という意味も持ちます。 例文: A long time ago, the father represented the head of household. 昔、父親は課長と呼ばれていました。

続きを読む

0 285
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. flourish 「栄えた」 街や場所、地域が盛り上がり人が大勢いる状態を「栄えた〇〇」と言いますが、これを英語では「flourish」という動詞で表すことができます。今回のご質問のように、「その昔は栄えた」と言いたい場合は「以前は〜だった」という意味のある 「used to 〜」という表現と一緒に用いて「used to flourish (以前は栄えていた)」のように表しましょう。 例文: A long time ago, this highway used to flourish. その昔、この街道は栄えた場所だった。 2. be a big city 「栄えた」 「栄えた」という状態はその他にも、「大きなまちである」という意味の「be a big city」でも表すことができます。「used to 〜」の「〜」の部分に 「be a big city」を当てはめて使いましょう。 例文: A long time ago, it used to be a big city. その昔、この街道は栄えた場所だった。

続きを読む

0 117
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「腕はズキズキ痛みます」は上記のように表現します。 日本語のオノマトペの一種である「ズキズキ痛む」という表現は英語にすると、throb という動詞が一番近い表現でしょう。今現在実際に痛みがあることを伝えたいのであれば、 throb に -ing をつけて現在進行形にして「is throbbing」の形で伝えます。 ちなみに、両方の腕がズキズキ痛むのであれば、arm に -s をつけて arms に、be動詞を is から are に変えて are throbbing で表現しましょう。 例文: My arm is throbbing, doctor. 先生、腕がズキズキ痛みます。 Both my arms are throbbing. 両方の腕がズキズキ痛みます。

続きを読む

0 254
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. one's left/right sole hurts. 「足の裏が痛い」 「〜が痛い」は英語で hurt という動詞を用います。「足の裏」は英語で sole ですが、右か左のどちらの足の裏なのかを明確に示しましょう。「右」は right、「左」は left です。 例文: I've got a splinter and my left sole hurts. 棘が刺さって、足の裏が痛い。 2. The bottom of one's foot hurts. 「足の裏が痛い」 その他にも、「the bottom of one's foot」で「〇〇の足の裏」という言い方もあります。one's には my, your, his, her, their のどれかを当てはめましょう。 例文: I've got a splinter and the bottom of my foot hurts. 棘が刺さって、足の裏が痛い。

続きを読む

0 209
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「衣をつける」は上記のように表現します。 天ぷらを作るときの衣をつけるという行為は厳密に言うと、衣になる液に野菜などをくぐらせるという行為です。これを英語に訳していきましょう。 「衣になる液」は英語で、batter と言います。 液の中に食べ物を「くぐらせる」ことを英語では 「dip 〇〇 in 〜」 と言います。今回の場合は「〇〇」の部分に「切った(切られた)野菜」という意味の cut vegetables を入れましょう。 「〜」には batter を入れます。 例文: Please dip the cut vegetables in the batter. 切った野菜に衣をつけてください。

続きを読む