プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 402
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. 〇〇 is deeply rooted. 「根強く残ってる」 考えや概念、文化などが終わることなくその場所や人に根強く残っていることを日本語で「根強く残る」と言いますが、英語では「深く残っている」という意味合いで表現できます。「深く」は deeply という形容動詞を用いましょう。「残っている」は rooted という「根が張っている」という意味の単語を使って用いましょう。 例文: The company's old custom is deeply rooted. 会社の古い考えが根強く残ってる。 2. 〇〇 is very much alive. 「根強く残ってる」 「〇〇 is very much alive」でも「根強く残ってる」ということができます。「〇〇」の部分に「会社の考え・風習」という意味の「the company's custom」を入れましょう。 例文: The company's custom is very much alive. 会社の古い考えが根強く残ってる。

続きを読む

0 161
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Do you know what that road sign means? 「あの標識の意味がわかりますか?」 「(道路)標識」は英語で「road sign」と言います。「〜がわかりますか?」と相手に質問をしたいときには「Do you know 〜?」という表現で文章を始めましょう。「Do you know〜?」の「〜」の部分に「あの標識の意味が」という意味の「what that road sign means」を入れて表しましょう。 「what 〜 means」で「〜がどういう意味か」という意味の表現です。 例文: Do you know what that sentence means? あの文章の意味がわかりますか?

続きを読む

0 149
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I just found out that recently. 「最近わかった」 知らなかったことや知る機会のなかったことを新たに知るというニュアンスは「find out」という熟語で表しましょう。今回の場合は「分かった」なので「founf out」で過去形にしましょう。 「最近」は、recently を使いましょう。また、just を「found out」の直前におくと「最近」の意味が強調されます。 2. I just learned that a few days ago. 「最近分かった」 その他にも、「学ぶ」という意味のある learn という単語を過去形の learned で用いることもできます。「学ぶ」以外にも「(誰かから聞いて・何かから学んで)知る」という意味合いでも使用できます。 「最近」は、「数日前」という意味の「a few days ago」を使うこともできます。

続きを読む

0 78
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. get irritated. 「ムッとされた」 誰かに「ムッとされた」と言いたいときには「get irritated」という表現を用いましょう。今回の場合「ムッとされた」ですが、自分以外の誰かが「ムッとする」という意味の「get irritated」を使いましょう。「〇〇にムッとされた」は「〇〇 got irritated」になります。今回の場合、「部長にムッとされた」なので「〇〇」の部分に 「my manager」を入れましょう。 例文: My manager got irritated with me. 部長にムッとされた。 2. get in a huff 「ムッとされた」 「get in a huff」で「怒ってムッとする」「立腹する」という意味です。「ムッとされた」なので get を got にしましょう。 例文: My manager got in a huff with me. 部長にムッとされた。

続きを読む

0 410
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

That makes sense. 「確かにそれはあるね」 誰かの言ったことや人の意見、アイデアに対して同意をする際に英語では「That makes sense.」と言います。ニュアンス的には、「確かにそうだね」や「ほんとにそうだね」です。 例文: So that's why I think we should give up our new project. だから新しいプロジェクトを放棄した方がいいと思うのです。 I see. That makes sense. なるほど、確かにそうですね。 2. You are right. 「確かにそうだね」 「確かにそうだね」はその他にも、「You are right」という表現で表すこともできます。相手の発言や意見に賛同し、相手が正しいということを伝えたいときに使用されます。 例文: I believe that he might not be coming today since he's got the flu. インフルエンザになったので彼は来ないと思います。 Yeah, you are right. 確かにそれはありますね。

続きを読む