プロフィール

Melanie
インターナショナルスクールバイリンガル保育士・オンライングループ英会話講師、
日本
役に立った数 :4
回答数 :1,799
質問数 :0
英語系資格
IELTS Academic overall 6.5
海外渡航歴
ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学
自己紹介
皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

1. I'll give it back to you. 「返すね」 英語では原則、文章の中で主語や目的語を明確に示すというルールがあります。今回の場合は日本語の質問文で誰に何を返すのかが示されていないため、何を返すのかを it で、誰に返すのかを you で表しました。 「〇〇を〜に返す」は英語で、「give 〇〇 back to 〜」と表します。「〇〇」の部分に it を、「〜」の部分に you を当てはめましょう。 2. I'll return it to you. 「返すね」 「〇〇を〜に返す」はその他にも、「返却する」という意味の動詞 return を使って表すこともできます。

Have you thrown away it? 「ゴミとして捨てませんでしたか?」 「ゴミとして捨てる」は英語で「throw away」という動詞を使いましょう。 「ゴミとして捨てませんでしたか?」は、「ゴミとして捨ててしまう」という意味合いの現在完了形の文法を使って表しましょう。現在完了形の語順は「主語 + have(has) + 過去分詞」です。 今回の場合ですと、「throw away」を過去分詞にした「thrown away」を使って、「You have thrown away it.」 となりますが、これを疑問文に変化させましょう。疑問文にする際には、have を文頭に出して「Have you thrown away it?」という語順になります

1. Could you send someone to here? 「すぐに誰かをよこしてくれますか?」 「誰かをよこす」という表現は、「誰かをここへ送る」と言い換えられると、英語に訳しやすくなります。「(人や物を)送る」は英語で、「send 〇〇(人や物) to 〜(場所や人) 」という表現を使って表しましょう。今回の場合ですと、「〇〇」の部分に「someone(誰か)」を、「〜」の部分に「here (ここ)」を当てはめましょう。 「〜してくれますか?」と誰かに物事を頼みたい時には「Could you 〜?」で文章を作りましょう。 2. Could you call someone over here? 「すぐに誰かをよこしてくれますか?」 「call 〇〇(人や物) over」で「〇〇をよこす」という意味の表現です。「〇〇」の部分に「somene (誰か)」を当てはめましょう。

You've been spacing out. 「ボーっとしてないで」 話しかけても返事が返ってこない様子を「ボーっとする」と言いますが、この状態を英語では「space out 」という熟語(動詞)で表すことができます。ある程度の期間 (数分の間)ボーっとしている子供に対して「ボーっとしてないで」と声をかける際には、「space out」を現在完了進行形という文法を用いて表しましょう。「主語 + have(has) + been 〜ing」という語順で表しましょう。「〜」の部分に「space out」を当てはめ、「You have been spacing out」となります。 例文: Hey Mike, you've been spacing out! ねえマイク、ボーっとしてないで!

1. I need to check my email asap. 「すぐにメールチェックしないといけないんです」 「〜しないといけないんです」の部分は「I need to 〜(動詞)」という構文を使いましょう。「〜する必要がある」という意味の構文ですのでやらなければいけないことや求められていることについて伝えるときに使用できます。to の後の動詞に、今回の場合は「check my email (メールチェックをする)」を当てはめましょう。 「asap」とは、「as soon as possible」の省略版の言い方です。 2. I must check my email as soon as I can. 「すぐにメールチェックしないといけないんです」 「〜しないといけないんです」の部分は他にも、「I must 〜 (動詞)」という表現を使うこともできます。 must という副詞は need to よりもしなければいけない度合いが高い場合に使用できます。 「as soon as I can」は「as soon as possible」と同じ意味です。