プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 161
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

There is nowhere we can keep things. 「保管しておくところがない」 「保管する」という表現は英語で、keep という動詞で表すことができます。「keep 〜」で「〜を保管する」となります。今回の場合は「物を保管する」と言いたいようですので、「物(複数)」という意味の stuffsを 用いて「keep stuffs」と言いましょう。 「ところがない」という部分は「場所がない」と言えれば英語に訳しやすくなります。「〜がある」という意味の「There is」に、「どこにもない」という意味の nowhere をつけて「There is nowhere (ところがない)」と表すことができます。 例文: There is nowhere we can keep things in our home. これ以上物を保管しておくところが(家に)ない。

続きを読む

0 175
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「テレビをつけたまま寝ちゃった」は上記のように表現します。 「テレビをつけたまま寝ちゃった」と言いたい時には「〜しながら」という意味のある while という単語を用いて表しましょう。「while 主語 + was 〜ing」で「主語が〜している間」となります。今回の場合は「TVをつけたまま」なので「テレビを見る」という意味の「watch TV」を使って「while I was watching TV」と表しましょう。 「寝ちゃった」の部分は「I(私)」を主語に、「寝落ちした」という意味の「fell asleep」という表現を使って「I fell asleep」と言いましょう。 例文: I fell asleep while I was watching TV last night. 昨夜、テレビをつけたまま寝ちゃった。

続きを読む

0 216
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「まだ半分も終わってない」は上記のように表現します。 「まだ半分も終わってない」と言いたい時には「〜さえも」という意味のある even という単語を動詞の前に持ってくるのがポイントです。「も」の部分のニュアンスを出すことができます。 「終わってない」は「主語 + did not +finish」を使います。主語は今回の場合ですと「I (私)」を用いましょう。「(仕事の)半分」は英語で、「a half of my work 」という表現で表しましょう。 例文: Oh no, I didn’t even finish a half of my work. どうしよう〜、まだ半分も終わってない。

続きを読む

0 119
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「変な夢を見た」は上記のように表現します。 「変な夢を見た」と言いたいときの「変な」は英語で strange という形容詞を使用して表しましょう。「妙な」や「珍しい」「おかしな」と言いたい時にも使用できる単語です。 「夢を見た」と言いたい時には have という動詞の過去形 had を使って「I had a dream」と表します。形容詞の strange は、名詞である dream のすぐ前に持ってきましょう。 「昨夜」という意味の「last night」という表現を文末につけるといつ見た夢なのかを表す事もできます。基本的に英語では、時期や時間、期間などを表す表現は文章の最後に持ってきます。

続きを読む

0 72
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The heat gets to me. 「暑さでやられそう」 「〜でやられそう」は英語で、「〜 get(s) me」という表現で表すことができます。今回は主語になるものが「the heat (暑さ)」なので get に三人称単数系の -s をつけるのを忘れないようにしましょう。 例文: Today is too hot. The heat gets me. 今日は暑すぎる。暑さでやられそう。 2. I feel like I’m melting in the heat, 「暑さでやられそう」 「暑さでやられそう」はそのほかにも、「I feel like 〜ing (〜な気分だ)」という表現を使って表すことができます。また、「溶ける」という意味の melt という動詞で「melt in the heat (暑さで溶ける)」という表現を使います。 「I feel like 〜ing」の「〜」の部分に 「melting in the heat」を当てはめましょう。

続きを読む