プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 72
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I feel relieved. 「清々する」 「〜と感じる」という意味の「feel 〜」と、「安堵する・ほっとする」という意味の「relieved」を使って「清々する」と表すことができます。「feel 〜」の「〜」の部分に「relieved」を当てはめましょう。 2. I’m so glad. 「清々する」 「主語 + be動詞 + glad」で、「(主語)は嬉しい」「(主語)はいい気分だ」と言った意味の表現を使って「清々する」と表すことができます。「とても」という意味の so をbe動詞をのすぐ後に当てはめることで、「とても嬉しい・いい気分だ」=「清々する」という意味で使用することができます。

続きを読む

0 393
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. See! I told you. 「ほらね」 通常は「〜を見る」という意味で使われる see という単語ですが、語尾をあげて see! と発音すると、「ほらね」という意味で使用することもできます。また、「I told you.」という表現をつけると、「言ったでしょ?」という意味も付け足すことができます。 例文: See! I told you! 「ほらね、言ったでしょ?」 2. That‘s why I told you. 「ほらね」 「That’s why 〜.」で、「だから〜した」という表現を使って「ほらね」を表すこともできます。「〜」の部分い、「I told you (あなたに言った)」という表現を入れると、「だからあなたに言ったでしょ」という意味になります。 例文: That’s why I told you. You should have listened to me. ほらね、言ったでしょ? 私のいうことを聞くべきだったのに。

続きを読む

0 156
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Are you done? 「食べきる」 食べ物・食事を「食べ切る」と英語で言いたいときには、「be動詞 + done」という表現を使って表しましょう。「食べ切ることができたの?」と相手に聞きたいときには、be動詞を先頭に出して「are you done?」というふうに疑問文を作りましょう。 例文: Are you done everything? 食べ切ることができたの? 2. Did you eat everything? 「食べきる」 「食べきる」はそのほかにも、「eat everything」で「すべて食べきる」という意味の表現を使って表しましょう。「食べきることができたの?」と聞きたい場合は、Did you finish everything? という疑問文にしましょう。 例文: Did you eat everything? 食べきることができたの?

続きを読む

0 155
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I can’t come up with any idea. 「思い浮かばない」 「主語 + can’t 〜(動詞)」という表現から文章を始めましょう。 アイデアや意見、考えが自分から思い浮かばないと言いたい時には、「〜が思い浮かぶ」という意味のある「come up with 〜」という英語フレーズを使って表すことができます。「come up with any idea」で「考えが思い浮ぶ」という意味です。このフレーズを、「主語 + can’t 〜(動詞)」の「〜(動詞)」の部分に当てはめましょう。 例文: Oh no, I can’t come up with any idea. ああ、思い浮かばないな。

続きを読む

0 404
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Just now 「さっき」 「さっき」には英語でさまざまな言い方がありますが、よくネイティブの間で使用されるのが「just now」という表現です。 now は「今」という意味で習うと思いますが、実は「ほんのちょっと前」や「ついさっき」というニュアンスでも使用することが多くあります。 例文: I saw him just now! さっき、彼を見たよ! 2. Just a minute ago 「さっき」 「さっき」はそのほかにも、「ほんの数分前」という意味の「just a minute ago」という表現でも表すことができます。文字通り、「数分前に」と言いたい場合に使えます。 例文: I saw him just a minute ago! さっき、彼を見たよ!

続きを読む