プロフィール

Melanie
インターナショナルスクールバイリンガル保育士・オンライングループ英会話講師、
日本
役に立った数 :4
回答数 :1,799
質問数 :0
英語系資格
IELTS Academic overall 6.5
海外渡航歴
ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学
自己紹介
皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

1. 〇〇 just woke up. 「寝起き」 寝て起きたばかりという意味の「寝起き」は、その意味の通り「今起きたばかり」という意味の英語で表すといいです。「〜したばかり」は英語で、「just + 〜(動詞)」で表せます。今回「〜(動詞)」の部分には「起きた」という意味の「woke up」を当てはめましょう。 例文: He just woke up. 彼はまだ寝起きだ。 2. 〇〇 was asleep. 「寝起き」 「寝起き」はその他にも、「寝ていた」という意味の「be動詞 + asleep」という表現を用いて表すことができます。今回の場合は、「彼はまだ寝起きだ」なので、「he (彼)」を主語にして、「he was asleep.」と表しましょう。 例文: He was asleep. 彼はまだ寝起きだ。

1. Ask 〇〇 so much. 「無理を言う」 「無理を言う」は英語で、「〜を頼む」という意味のある動詞 ask と、「たくさん」や「多く」という意味のある「so much」という熟語を使って表すことができます。 「ask 〇〇(人)」で「(人)に頼む」という意味になります。「〇〇」の部分には具体的な人の名前や me, you, him, her, us, them のどれかを当てはめましょう。 例文: I will ask my colleague so much. 同僚に無理を言う。 2. Ask 〇〇 a big favor, 「無理を言う」 「無理を言う」はその他にも、「お願い事」という意味の「big favor」を用いて「ask 〇〇(人) a big favor」と表すこともできます。 例文: He asked his friend a big favor. 彼は友人に無理を言った。

1. You have grown a lot. 「立派になる」 会った相手の背が高くなっていたとき、人間的にも成長していた時に「立派になる」と言いますが、これを英語では「You have grown up a lot.」と言うことができます。「主語 + have (has) + 過去分詞」と言う語順の現在完了形という文法を使って表しました。 「たくさん」という意味の「a lot」を語尾につけると、「とても」というニュアンスをつけることもできます。 例文: Wow! You’ve grown up a lot, Mary. わあ!立派になったね、メアリー。 2. You are such a big girl/ boy. 「立派になる」 その他にも、「be a big girl/ boy」で「立派(な女の子・男の子)になる」という言い方もあります。 例文: Mike, you are such a big boy now! マイク、立派になったね。

1. It’s now or never! 「今なら」 「今なら〜できます」や「今なら〜ですよ」のように文頭につけることで「今だけ」というニュアンスを足すことができる「今なら」という表現は英語で、「it’s now or never」という慣用句で表すことができます。 直訳すると、「今じゃないなら一生ない」という意味ですが、「チャンスは今!」というニュアンスです。 例文: It’s now or never! All T-shirts in the store is 20% off! 今ならこのお店のすべてのTシャツが20%オフ! 2. Now is a good time 「今なら」 「今なら」はその他にも、「今」という意味の単語 now と、「良い」という意味の形容詞 good を使って「Now is a good time」と表すことができます。 ちなみに、そのすぐ後に「 to + 動詞』を続けると、「今なら〜することができる」という意味になります。 例文: Now is a good time to buy a T-shirt at 20% discount. 今ならTシャツが20%オフ!

1. Begging 「おねだり」 Beg という動詞に -ing をつけて動名詞としたもの begging が、「おねだり」という名詞の意味になります。そもそも動詞の beg には「懇願する」「お願いする」「頼む」という意味があります。 動詞として「おねだりする」のように用いる場合は、「主語 + beg + 人 」という語順で使用されます。 例文: Oh, please! I’m begging you! ねえ〜頼むよ!お願い! 2. Asking for 「おねだり」 「ask for 〜 」という熟語で「〜をお願いする」意味がありますので、ask に-ing をつけて「asking for」とすることで「〜をお願いすること」という意味として、「おねだり」と同義語で使用することが可能です。 「〜をお願いする」というふうに動詞として用いる場合は「〜」の部分に人の名前やme, you, him, her, us, the, などが当てはまります。 例文: She was asking for her mom to stay with her. 彼女はお母さんに一緒にいて欲しいと頼んでいた。