プロフィール
punpunzl27
日本
役に立った数 :3
回答数 :1,320
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
1. Have here. 「お店で食べます。」 英語圏の国でテイクアウト可能なお店で買い物をする場合必ず聞かれるのが「For here or to go? (お召し上がりですか?お持ち帰りですか?)」という質問です。この質問に対して「お店で食べます。」と言いたい場合は「Have here」と言えばオッケーです。 例文: Would you like an eating here or take away? お召し上がりですか?お持ち帰りですか? Have here. お店で食べます。 2. I’d prefer to eat in. お店で食べます。 もう少し丁寧な答え方をしたければ「I’ d(would ) prefer to eat in.」という言い方をしてみましょう。「I’d prefer 」は「〜の方がいいです」という意味がある表現です。何かと何かを比べて勝る方を答える際、この表現が使えます。「eat in」にも「お店で食べます」という意味があります。 例文: Would you like a sit down meal or are you taking away? お召し上がりですか?お持ち帰りですか? I’d prefer to eat in. お店で食べます。
1. Blue man’s section 「ブルーマンのグッズを売っている場所」 一般的に英語では、「〇〇の売り場」や「〇〇の取り扱い場所」を section という単語で表します。「〇〇を売っている場所」は「〇〇’s section」となります。 例文: Do you know where the Blue man’s section is? ブルーマンのグッズはどこで売っていますか? 2. Blue man’s goods stand 「ブルーマンのグッズを売っている場所」 その他にも 「〇〇 stand」でも、「〇〇を売っている場所」という意味があります。アメリカの野球場や バスケットボールの試合場でよくあるレモネード屋さんは「lemonade stand」と言います。「ブルーマンのグッズを売っている場所」は「Blue man’s goods stand」と表せます。 例文: Could you tell me where the Blue man’s goods stand is ? ブルーマンのグッズはどこで売っていますか?
You are dragging the hem of your pants. 「裾が地面についているよ」 ズボンの「裾」は英語で「hem」と言います。また、ズボンが長すぎて裾が地面についている状態を一般的には裾を「引きずる」と言いますので、「何かを・誰かを大雑把に困難に引っ張る」という意味の drag という単語を用いて表しましょう。「the hem of your pants」で「あなたのズボンの裾」という意味になります。 「裾が地面についているよ」と現在進行形のことを指摘する場合は「drag」に ing をつけて 「You are dragging 〜」という形で表現するとニュアンスが伝わりやすいでしょう。
1. What is the low alcoholic drink? 「アルコールが少ないお酒はどれですか?」 学校の英語教育では通常「どれですか?」と聞きたい場合は疑問詞の which を使用すると習いますが、「何ですか?」という意味の what を冒頭において質問することもあります。「What is 〜?」で「〜はどれですか?」と聞くことができます。「アルコールが少ないお酒」は英語で「the low alcoholic drink」と言います。 2. Which drink has the smallest amount of alcohol? 「アルコールが少ないお酒はどれですか?」 こちらは which を用いた表現方法です。直訳すると「どのお酒が一番少ないアルコールの量を持っていますか?」という意味になるように文を組み立てましょう。「一番少ないアルコールの量」は最上級の 「the -est」を用いて「the smallest amount of alcohol」と表します。
1. I came here to give my daughter 〇〇. 「娘の忘れ物を届けにきました。」 「ここへ来ました」という意味の「I came here 」に「娘に届けるために」という意味の 「to give my daughter」を繋げましょう。また、英語の文章では具体的に何を届けに来たのかを明らかにした方がよりナチュラルです。「〇〇」の部分に届けに来た忘れ物名を具体的に入れるといいでしょう。 2. I came to deliver my daughter’s 〇〇. 「娘の忘れ物を届けに来ました」 「届ける」は deliver という単語でも表せます。「宅配便や郵送物を届ける・郵送する」と言いたいときに使用されることが多い単語です。「I came to deliver」で「届けるために来た」という言い方を使いましょう。この文章でも、具体的に何を届けに来たのかをいう必要があります。「daughter’s 〇〇 (娘の〇〇)」で表現しましょう。