プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 227
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Steal one’s heart 「ハートをとらえる」 「〜を盗む」という意味のある steal という単語を使って、「steal one’s heart 」で「(〇〇の)ハートをとらえる」という表現が使用できます。one’s の部分には誰のハートをつかむのか、その文脈に合わせて my, your, his, her, their などの単語を当てはめましょう。 例文: I think this TV show steals audience’s heart. 見る人のハートをとらえる番組なんだと思う。 2. Make someone understand why 〜. 「ハートをとらえる」 その他にも、「見る人を〜と納得させる」という意味の「make someone understand why〜.」を使用することもできるでしょう。今回の場合、why の後に「This TV show is popular. (この番組がなぜ人気なのか)」を入れることで、「見る人にこの番組がなぜ人気なのか納得させる」という表現が完成します。ニュアンスとして「見る人のハートをとらえる」と同様の表現として使えます。 例文: He makes audience understand why this TV show is popular. (彼は)この番組が見ている人のハートをとらえる番組だと知らしめた。

続きを読む

0 471
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Shrine maiden 「巫女さん」 「巫女さん」は英語で、「shrine maiden」と言います。shrine は「神社」、 maiden は「未婚の女性」という意味の英単語です。神社で巫女さんになれるのは未婚の女性のみだからです。ちなみに、「巫女さん」は神社のある日本独特の単語ですので、海外の人に詳しく説明したい場合は「shrine maiden is a job title for women who serves Shinto shrine works. (巫女さんとは、神社でお勤めする日本の女性のことです。)」と言ってあげてもいいかもしれません。 例文: I want to be a shrine maiden who serves and helps Shrine works. 神社で働く巫女さんになりたい。

続きを読む

0 239
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The vegetables get bigger 「(野菜)が太る」 野菜や果物が太るの「太る」は、「大きくなる」という表現に言い換えると英語に訳しやすくなります。形容詞の big に比較級の -er をつけて「get bigger」と表しましょう。 例文: The vegetables in the garden got bigger and they’re ready to eat. 畑の野菜が太って食べ頃だ。 2. The vegetables grow larger. 「(野菜)が太る」 「野菜が太る」=「大きく育つ」はその他にも、 「育つ」という意味のある grow という単語を用いて「grow larger」という熟語で表すこともできます。large は big と同じように「大きい」という意味の形容詞です。 -er をつけて比較級で表しましょう。 例文: The vegetables in the garden grew larger and they’re ready to eat. 畑の野菜が太って食べ頃だ。

続きを読む

0 286
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Only three of us get together. 「3人ばかり集まる」 「3人ばかり」の「ばかり」は、「〜だけ」と言い換えると英語に訳しやすくなります。「3人だけ」の「だけ」は only という英単語で表しましょう。「three of us (私たち3人)」の前に only をつけることで「3人ばかり (だけ)」という意味になります。「集まる」は 「get together」という熟語を使いましょう。 例文: I invited everyone but only three of us got together. 「みんなを誘ったけれど、(私たち)3人ばかり集まりました。」

続きを読む

0 202
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Reach the top 「登頂」 動詞の「登頂(する)」は英語で、「reach the top」と表現します。 reach は動詞で「届く」「到達する」という意味があります。the top は「頂」「頂点」という意味がある名詞で、一緒に用いると「登頂(する)」という意味になります。 例文: I am happy that I reached the top. 登頂できて嬉しかった。 2. Summit 「登頂(する)」 「登頂(する)」はその他にも、summit という動詞も使えます。 例文: I am glad that I was able to summited Mt. Fuji. 富士山に登頂できて嬉しかった。

続きを読む