プロフィール
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
punpunzl27
日本
役に立った数 :4
回答数 :1,328
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
1. Doodle 「落書きをのたくる」 ノートや黒板、紙などに適当に絵や字などを書くことを「のたくる」と言いますが、これを英語では doodle という単語 (動詞)で表すことができます。 例文 I doodled on a black board. 黒板に落書きをのたくりました。 2. Mess up「落書きをのたくる」 「落書きをのたくる」はその他にも、「mess up」 という単語でも表せます。何かをめちゃくちゃにしたり、壊したり、場所を散らかすことを表す「mess up」ですが、「雑に落書きをする」という意味でも用いられます。 例文 I messed up the black board in a classroom. 教室の黒板に落書きをのたくりました。
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
「叱られると」の部分は、「叱られた時は」と言い換えると英語に訳しやすくなります。「〜の時は」は、 when を使いましょう。「when 〇〇 gets scolded」で「〇〇は叱られた時」となります。また、「ふくれる」は、怒られたことで気分が顔にでると言えばいいので、「表情から機嫌が読み取りやすい」という意味の「be easy to read」を用いましょう。 be easy to read when 〇〇 gets scolded 「叱られるとふくれる」 例文 My daughter is easy to be read when she gets scolded. 私の娘は怒られるとふくれます(顔に出ます)。
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
1. It must be good to be young! 「青春してるかい!」 「It must be 〜.」で「〜であるに違いない。」という表現を使用して、「青春してるかい(に違いないね)」というニュアンスを表すといいでしょう。「若いことが素晴らしい」という意味の「to good to be young」をそのすぐ後ろに続けましょう。 2. Are you enjoying your youth? 「青春してるかい!」 「青春時代」「青年期」という意味のある youth を使って「青春を楽しんでいるかい?」というニュアンスとなる 「Are you enjoying your youth? 」を使ってもいいでしょう。
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
1. It won’t hurt to give it a try. 「駄目でもともとなんだからやってみようよ!」 「駄目でもともと」とは、「失敗前提でいいのだから」という意味ですが、この部分を英語では「痛くないから」という意味の「It won’t hurt」で表すことができます。「to give it a try」という意味の「とりあえずやってみること」をすぐ後に続けることで「とりあえずやってみることは痛くないよ」=「駄目でもともとなんだからやってみようよ」と表せます。 2. We have nothing to lose by trying it. 「駄目でもともとなんだからやってみようよ!」 「失うものは何もないのだから」という意味の「We have nothing to lose」を使うと、「駄目でもともとなんだから」と同じようなニュアンスを表せます。すぐ後ろに「by trying it (それをすることで)」をつけましょう。
![punpunzl27](https://nativecamp.net/user/images/avatar/02.png)
1. Tickle one’s heart 「心くすぐられる」 見ている人の興味をそそり、楽しい気持ちになる様子を「心くすぐられる」と表現しますが、これを英語では「tickle one’s heart」と表します。one’s の部分には具体的な人の名前や、my, your, his, her, their などを文脈に合わせて適切に当てはめましょう。 例文: All the products in this store tickle my heart and are so pretty. このお店の雑貨はみんな乙女心クズグラれる可愛さですね。 2. Arouse one’s interest 「心くすぐられる」 その他にも、「掻き立てる」という意味のある arouse という単語を用いて「arouse one’s interest」という表現で表すこともできます。interest には「興味」という意味があります。 例文: All the products sold in this store are so pretty and arouse my interest. このお店の雑貨はみんな乙女心くすぐられる可愛さですね。