プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 155
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「靴にインソールを入れて対応する」は英語で、上記のように表すことができます。 日本語では「中敷」とも呼ばれる「インソール」は英語でさまざまな言い方がありますが、今回は最も一般的な insole を使いました。その他には middleman や go-between などの言い方があります。 「〜に対応する」にも多くの言い方がありますが今回の場合は「靴が大きい問題を解決する」というニュアンス・状況ですので「主語 + can solve this problem by 〜ing 」という表現を用いましょう。主語には「we(私たち)」を、「〜ing」の「〜」には put を当てはめると、「We can solve this problem by putting an insole (インソールを入れてこの問題を対処しましょう)」となります。

続きを読む

0 127
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「リバーシブルで使えるジャケットって便利」は英語で、上記のように表すことができます。 まずカタカナでも使われる「リバーシブル」という単語ですが、英語では reversible と表記します。カタカナの「リバーシブル」は英語の reversible に由来しているのですね。「逆にできる」や「元へ戻せる」という意味のある形容詞です。 自分の意見や思いを相手に伝える際にはいつでも、「I think that 〜」という表現で文章を始めてみましょう。that のすぐ後に、「リバーシブルジャケットって便利」という意味になる文を持ってきます。 「便利」は英語で convenient という形容詞を使いましょう。 例文: I think that reversible jackets are very convenient, don’t you think? リバーシブルで使えるジャケットって便利だと思わない?

続きを読む

0 273
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I put the motion sensor light at the entrance. 「玄関のところにセンサーライトをつけたよ」 人が通ると勝手に灯りがつく仕組みである電気「センサーライト」は英語で、「motion sensor light」といいます。motion は「動き」という意味の名詞、sensor は「感知する」という意味のある動詞で、light は「灯り」「ライト」です。 また、「つけたよ」の部分は、「I put 〜 (〜をつける)」を使いましょう。「〜」の部分に「the motion sensor light」を当てはめます。 ちなみに「玄関のところに」は「at the entrance」と言いましょう。 2. I set up the sensor light at the entrance. 「玄関のところにセンサーライトをつけたよ」 「センサーライト」は他にも、「sensor light」でも表すこともできます。 また、「つけたよ」も他に言い方があり、「I set up 〜」でも通じます。「〜」の部分につけたもの、今回でいえば「the sensor light 」を当てはめましょう。

続きを読む

0 78
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「バックパッカーに慣れている」は英語で、上記のように表すことができます。 「〜することに慣れている」という表現は英語で「 主語 + get used to 〜(動詞)」と言う表現を使いましょう。現在形の 「get used to」よりも、過去形である「got use to 」という形で使われることが一般的です。 今回の場合は「バックパッカーに慣れている」なので、「〜(動詞)」部分には「be a backpacker (バックパッカーになること)」を当てはめましょう。 例文: I got used to be a backpacker and am always traveling around the world. バックパッカーに慣れているから、世界中をいつも旅して回っているよ。

続きを読む

0 128
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’ll get my dress and it’s custom made. 「オーダーメイドでドレスを作っているの」 日本語で言う「オーダーメイド」は英語では「custom made」と表します。「custom made」には「カスタマイズする」「自分好みに調整して制作する」と言った意味があります。 「主語 + be動詞 + custom made」で「オーダーメイドです」と言う意味になります。今回の場合は最初に「I’ll get my dress (ドレスをゲットするの)」と言った後に、and で繋義、主語を it にして「it is custom made」と言いましょう。 2. I had my dress tailored. 「オーダーメイドでドレスを作っているの」 そのほかにも、「have + 洋服 + tailored」で「オーダーメイドで作ってもらう」と言う意味の表現を使うこともできます。

続きを読む