プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 143
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Keep a record of my day to day improvement 「日々の進歩を記録する」 「〜を記録する」は英語で、「keep a record of 〜」という表現を使って表せます。今回のご質問文の場合、「〜」の部分に「日々の進歩」という意味の表現を当てはめましょう。 「日々の」は「day to day」と言い、「進歩」は improvement という名詞を使いましょう。 2. Keep a track of my everyday development 「日々の進歩を記録する」 その他にも、「〜を記録する」には「keep a track of 〜」という言い方もあります。「〜」には「(私の)日々の進歩」という意味のある「my everyday development」を当てはめましょう。 例文: I want to keep track of my everyday development. 日々の進歩を記録したいなあ。

続きを読む

0 190
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「このデザインをもっとシンプルにできますか?」は英語で、上記のように表現することができます。 「〜できますか?」と、相手に特定の物事をすることが可能かどうか丁寧に聞く時には「Could you 〜(動詞)?」という表現で文章を始めましょう。 今回の場合、「〜(動詞)」の部分には「もっとシンプルにする」という意味を持つ表現を当てはめます。 「シンプルにする」は英語で、「make 〇〇 simple」です。「〇〇」の部分に、シンプルにしたい物が来るので、「this design (このデザイン)」を入れましょう。 さらに、「もっと」というニュアンスを付け足すために simple という形容詞の語尾に -er をつけて simpler という比較級にしましょう。 例文: I’m sorry to disturb you, but could you make this design simpler? お取り込み中のところすみません、このデザインをもっとシンプルにできますか?

続きを読む

0 95
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「心の奥底からの笑い」は英語で、上記のように表すことができます。 「笑い」と一言で言っても様々な種類の「笑い」があります。今回のご質問の場合は「純粋な喜びとしての笑い」ですので、joy という単語で「笑い」を表しました。 Joy には「喜び」や「歓喜」といった意味がある名詞です。 また、「心の奥底からの」という部分は、「from the bottom of one’s heart」という慣用表現を用いましょう。「〜からの」という意味の from、「〜の奥底」という意味の「the bottom of 〜」、「誰々の心」という意味の「one’s heart」を組み合わせた表現です。 「one’s 」の部分には my, your, his, her, our, their のどれかを文脈に合わせて当てはめましょう。 例文: It was a joy from the bottom of my heart! あれは私の心の奥底からの笑いだったよ。

続きを読む

0 156
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「目がしょぼしょぼする」は英語で、上記のように表すことができます。 目に何か違和感があったり、異物が入ったせいや疲れのせいでしょぼしょぼする状態のことを英語では、「One’s eyes are irritated.」と表すことができます。 「one’s」の部分には誰の目がしょぼしょぼしているのかに合わせて、my, your, his, her, our, their の中から適切なものを選んで使用しましょう。 「しょぼしょぼする」は 「ヒリヒリする」「いがいがする」という意味のある irritated を使いましょう。 例文: I don’t know why but my eyes are irritated. なんでかわからないけど、目がしょぼしょぼする。

続きを読む

0 350
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Follow your true feeling 「心の声を聞く」 「自分自身が本当に心から思っていることに耳を傾け、行動する」という意味合いのある「心の声を聞く」は英語で、「Follow your true feeling」と表します。 Follow は「〜に従う」「〜についていく」という意味がある動詞です。 Follow の後ろには「あなたの本当の感情」という意味の「your true feeling」を付けましょう。 例文: You should follow your true feeling. 自分の心の声を聞いて。 2. Listen to your inner voice 「心の声を聞く」 「心の声を聞く」という表現とほとんど同じ意味で直訳となるのが「Listen to your inner voice」です。 「Listen to 〜」で、「〜を聞く」という使い方をするので、「あなたの心の中の声」という意味のある「your inner voice」を「〜」に当てはめると「あなたの心の中の声を聞く」という意味で使えます。 例文: All you need to do is to listen to your inner voice. あなたがするべきことは、あなたの心の声を聞くことだよ。

続きを読む