プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 109
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Aimlessly 「あてどなく」 特定の目的地や目的、目標を持っていない状態のことを「あてどなく」と言いますが、これを英語では「aimlessly」という形容動詞で表すことができます。 「aim」には「狙う」という意味の動詞であり、ここに「lessly」がつくと「狙いがなく」=「あてどなく」という意味になります。 例文: I was drifting the mountain aimlessly. 山の中をあてどなくさまよった。 2. without purpose 「あてどなく」 そのほかにも、「目的・目標なしで」という意味の「without purpose」というフレーズで「あてどなく」を表すこともできます。 「without 〜」には「〜なしで」という意味があります。 例文: I was drifting the mountain without purpose. 山の中をあてどなくさまよった。

続きを読む

0 246
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Trying things out 「手探り」 「手探り」は英語の直訳が存在しないため、ニュアンスの近い表現を使って表します。「〜を試す」という意味の try ですが、「try(ing) things out」で「すべてのものを試す」という意味になります。とにかく可能性のあるものを一つ一つ試していくというニュアンスです。 例文: I am trying things out. 手探りで頑張っている。 2. Feeling things out 「手探り」 そのほかにも、「〜に挑戦している」や「できることをなるべくやっている」というニュアンスのある「feeling things out」を使って表すこともできます。 例文: I was just feeling things out. 私はただ手探りでした。

続きを読む

0 140
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Please don’t worry about me. 「こちらのことはお気になさらず」 「〜について気にする」は英語で「worry about 〜」なので、「こちらのことを気にする」は「worry about us」となります。 「お気になさらず」と否定したい場合は、否定の「don’t」をworry の直前に持ってきましょう。 また、文頭に please をつけると丁寧な響きになります。 例文: Please don’t worry about us and have yourself a nice trip! こちらのことはお気になさらず、楽しんできてください! 2. Don’t sweat it. 「こちらのことはお気になさらず」 よりカジュアルな表現としては「Don’t sweat it.」が使えます。スラング的な表現で、友人や家族などの親しい関係の間で使われます。 例文: Oh, please. Don’t sweat it. You will go and have a nice trip! こちらのことは気にしないで、楽しんできてね。

続きを読む

0 189
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Cancer screening 「がん検診」 「がん検診」は英語で、「がん」という意味の cancer と「検診」「検査」という意味のある名詞 screening で表すことができます。 ちなみに、「がん検診を受ける」は英語で、「主語 + have a cancer screening.」と表します。 例文: You should have a cancer screening regularly. 定期的にがん検診を受けた方がいいよ。 2. Getting tested for cancer 「がん検診」 「がん検診」はそのほかにも、「〜の検診を受ける」という意味の「get tested for 〜」という表現を使って表すことができます。 「〜」の部分に「cancer (がん)」を当てはめましょう。 例文: You need to get tested for cancer regularly. 定期的にがん検診を受けた方がいいよ。

続きを読む

0 244
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. 〇〇 matches me. 「性に合う」 仕事や趣味、何らかの活動などが自分に合っていることを「性に合う」と言いますが、これを英語では「〇〇 matches me.」と表すことができます。「〇〇」の部分には今回の場合、「この仕事」という意味の「this job」を当てはめましょう。 Match(s) は「合う」「マッチする」という意味がある動詞です。 例文: I think this job matches me! この仕事は性に合っているみたいだ! 2. 〇〇 suits me. 「性に合う」 そのほかにも、suit(s) という単語を使って表すこともできます。「suit(s) + 人」で「(人)に合う」という意味で使用できます。 「〇〇」には「this job」を当てはめましょう。 例文: I guess this job suits me! この仕事は性に合っているみたいだ!

続きを読む