プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「微糖のコーヒーをお願いします」は上記のように言うことができます。 1. Can I have a low sugar coffee? Can I have ~?はお店で「~ください」「~お願いします」というときの基本表現です。他にも Can I get ~?とも言えますよ。是非覚えましょう。 「微糖」は low sugar と言います。low は「低い」sugar は「砂糖」の意味で,糖度が低くて甘さを抑えているということになりますね。 (例文) Would you like something to drink? お飲み物はどうなさいますか? Can I have a low sugar coffee? 微糖のコーヒーをお願いします。 2. I'll have a less sugar coffee. こちらは回答1の別表現で意味は同じです。 I'll have~. でも「~ください」「~お願いします」になります。注文の時使ってみてください。 また,「微糖」は less sugar でも表現できます。less は「より少ない」という意味で,砂糖の分量が他と比べて少ないですよ,という意味になりますね。 (例文) Would you like something to drink? お飲み物はどうなさいますか? I'll have a less sugar coffee. 微糖のコーヒーをお願いします。 参考になりますと幸いです。
「孤独感に寄り添う」は上記のように考えてみました。 1. consider one's feeling of loneliness consider は「相手の気持ちをくむ」「相手の気持ちを考える」という動詞です。この単語を使うことがポイントとなります。 feeling of loneliness で「孤独感」の意味になります。 one'sには気持ちをくんであげる人の所有格を置きます。これで「孤独感に寄り添う」を表現できます。 (例文) I want to consider their feeling of loneliness. 「私は孤独感に寄り添いたい。」 ・want to~ ~したい(願望を表します) ・their 「彼らの」という意味です。ここの「彼ら」とは親のことをさしていますが,敢えて訳出はしません。 2.stay close to lonely ○○ こちらは身体的な距離で近くにいてあげる,という意味の「寄り添う」という表現です。 stay close は「寄り添う」「近くにいる」という意味で,一緒にいることを意味します。 lonely は「孤独な」「ひとりで寂しい」という形容詞で,○○には孤独でいる人(今回の場合は親)を置きます。 (例文) I want to stay close to my lonely parents. 「私は孤独感に寄り添いたい。」 正確には「孤独を感じている両親の側にいて寄り添ってあげたい。」という意味になります。 2通りの「寄り添う」はいかがでしょうか。参考になりますと幸いです。
「スチュワーデス」は英語で上記のように言うことができます。 stewardess という単語もあり以前はこの単語が使われていましたが,stewardess はsteward(男性の客室乗務員)の女性形,つまり女性に限った使われ方だったため性差別的な意味を持つとして,現在では使われなくなりました。今では回答の2例が一般的で,男女の区別なく使われています。 1.flight attendant flight は「フライト」,attendant は「接客係」「案内係」という意味で,「客室乗務員」と訳されています。海外でも広く使われており,「スチュワーデス」を英語で言うならこれが一番適切と思います。 (例文) My childhood dream was to be a flight attendant. 「子供の頃の夢はスチュワーデスでした。」 ・childhood 子供時代,子供の頃 ・to be~ ~になること なので,上の例文は正確には「子供の頃の夢はスチュワーデスになることでした。」となっています。 2.cabin crew flight attendant の他にこのような表現もあります。cabin は「(船や飛行機の)客室」,crew は「乗務員」「(チームの)一員」という意味です。接客係という意味合いが薄れて,仕事をする仲間の一人というニュアンスがありますね。 (例文) When I was a child, I wanted to be a cabin crew. 「子供の頃は,スチュワーデスになりたいと思ってました。」 こちらも別表現として紹介しました。夢を語る表現として使えますよ。 ・when~ ~の時(接続詞)後には文が来ます。 ・want to~ ~したい,~したいと思う 参考になりますと幸いです。
「飢渇」は上記のように言うことができます。 「飢渇」とは「飢えと渇き」という意味なのですが,英語で1語でこの意味を伝えるものはないので,回答のような表現で「飢渇」としました。 1.starvation and thirst starvation は「飢え」「飢餓」で,食料のない状態で苦しむ状況のことです。 thirst は「(喉の)渇き」のことで,発音は(サースト)となります。 (例文) The government sent aid supplies to people suffering from starvation and thirst. 政府は飢渇に苦しむ人達に救援物資を送った。 ・government 政府 ・send 送る(sentは過去形です) ・aid supplies 救援物資 ・suffer from~ ~に苦しむ 2.hunger and thirst hunger も「飢餓」「飢え」で starvation と同じ意味です。また「空腹感」という意味も持っていて,形容詞のhungry は「空腹な」という意味で,英語では頻出です。 (例文) Hunger and thirst is one of the social problems in the world. 飢渇は世界の社会問題の一つです。 ・one of + 複数名詞 ~の中の一つ ・social problems 社会問題 参考になりますと幸いです。
「建物の基礎」は上記のように言うことができます。 foundation が「(建物の)基礎,土台」という意味で,通例建物に関して使われるときは foundations と複数形にします。 その他にも学校や組織の「創設」という意味や,化粧品の「ファンデーション」という意味も持っています。全体として基礎になるものというイメージですね。 ご質問の中の「しっかりしている」は形容詞の solidで表すといいでしょう。「頑丈な」「がっしりしている」という意味で,しっかり根付いて倒れそうにないというニュアンスです。 (例文) The foundations of a building are solid. 建物の基礎はしっかりしてます。 上の例文は直訳気味ですが,下の表現でも同じ意味になります。 The building has solid foundations. 建物の基礎はしっかりしてます。 参考になりますと幸いです。