プロフィール

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 446

「今日は洗濯物は屋内に干した方がいいわね。」と表現すればいいでしょう。 「洗濯物」は laundry や washing という単語があります。 [例文] It's raining outside, so I should hang the laundry indoors today. [訳]  外は雨だから,今日は洗濯物は部屋干しがいいわね。 ・hang 「~を干す」 hang the laundry は洗濯物を干す表現ではよく使われるので覚えておくといいですよ。 indoors は「屋内に」という副詞。対義語は outdoors「戸外に」でどちらも 最後にsをつけるのをお忘れなく。 [例文] It's raining outside, so I will dry the washing inside today. 意味は最初の例文とほぼ同じです。 dry 「乾かす」も洗濯物を干す時に使うことができます。 outside「外に,外で」 に対して inside「内に,内で」を使っています。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,048

landing は飛行機の「着陸」という意味の他に,「踊り場」の意味もあるんですね。 a landing だけでもいいですし,建物の階段の踊り場ときちんと言いたい時は a landing of stairs というと間違いないでしょう。 [例文] There is an ashtray on the landing of stairs. [訳]  階段の踊り場に灰皿が置いてあります。 [例文] My grandmother took a breath on the landing. [訳]  祖母は踊り場で一息ついた。 ところで,landing と日本語の「踊り場」は関連性がないように見えますが,何故このような言い方に なったのでしょうか。これには諸説ありますが,1つには明治時代に西洋文化が入ってきた時, ドレスを着たご婦人方が階段の折り返し(つまり踊り場)を歩くと,くるりと回って踊っているように 見えたからだそうです。 日本独特の名付け方も面白いですね。

続きを読む

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,543

altitudeは「(海面からの)高さ」の意味でまさに「海抜」を表す単語です。 [例文] Mt. Fuji has an altitude of 3776 meters. [訳]  富士山は海抜3776メートルです。 [例文] We got to a mountain cabin at an altitude of 2000 meters. [訳]  我々は海抜2000メートルにある山小屋にたどり着いた。 above sea level でも「海抜」を表すことができます。sea level は「海面」の意味。 above は「~の上に」という,位置的に上方を指す時に使う前置詞です。 [例文] This place is 1500 meters above sea level. [訳]  この場所は海抜1500メートルです。 こちらは「海抜~メートルです」という時はbe動詞を使います。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,258

直訳すると「海の香り」ですが日本語で「磯の香り」というときはこのように表現されます。 scent はよい匂い,つまり「香り」を表すのにはちょうどよいと思います。 [例文] This dish has the scent of the sea. It's really good! [訳]  この料理は磯の香りがします。ほんと美味しい。 もう一つ smell like~ は「~のような香りがする」という意味。smell という動詞を使った表現です。 [例文] This dish smells like the sea. I love it. [訳]  この料理は磯の香りがします。超美味しいんですけど。 smell も名詞では「匂い,香り」という意味になり,よい匂いにも悪臭にも幅広く使われている単語です。 なので,the smell of the sea という言い方もできますが,ここの状況では明らかによい匂いなので scent を挙げさせていただきました。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 482

make someone have expectations の make は「人に~させる」という使役動詞として使われています。 expectationは「期待」という意味で直訳すると「人に期待を抱かせる」という意味になります。 [例文] He says things that make me have expectations      though he doesn't intend to travel abroad. [訳]   彼は海外旅行なんて行く気がないのに,私に気を持たせるようなことを言うんです。 ・say things that ~「~のようなことを言う」thatは関係代名詞。 ・ though~ 「~にもかかわらず」という接続詞。 もう一つ,get one's hopes upも「気を持たせる」を表現する決まったフレーズです。 ここでの hope は「期待」の意味で,hopes と複数形で用いられています。 [例文] Bill got her hopes up whenever he talked about their marriage,     but he broke up with her in the end. [訳]   ビルは結婚の話をする時はいつも,彼女に気を持たせていたが,結局2人は別れたんだ。 ・break up with~ 「~と縁を切る」 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む