プロフィール

Kyoko
英語教師
日本
役に立った数 :2
回答数 :552
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。

「絵日記」は a picture diary や an illustrated diary ということができます。illustrated は「絵の入った」という意味です。また,「日記を書く」となっていますが,日記のように毎日継続してつけるものには keep を用います。 例)I want you to keep a picture diary for homework during the summer vacation. 訳)夏休み中に宿題として絵日記を書いてほしいです。 「(人)に~してほしい」は I want (人) to~。keep の中に継続して続けるという意味を含んでいるので,「毎日」の every day は特に訳出しません。 また,別表現で以下のようにも言えると思います。 例)A piece of summer homework is keeping an illustrated diary. 訳)夏休みの宿題は絵日記を毎日書くことです。 ・summer homework 夏休みの宿題(このように短く言うこともできます) ・a piece of~ ~のなかの1つ 他にも宿題は出されているでしょうからこのように表現してみました。日本語には訳出不要です。homeworkは複数形にならない名詞で,このような名詞には a piece of ~,two pieces of~をつけて量などを表します。 参考にしていただけるとうれしいです。

It's not my business. は日常会話でもよく使われる表現です。business は本来は「ビジネス,企業」の意味ですが,ここでは「関わりのあること」の意味で使われています。 例)My mom friend complains that her child has a fever and she can't pay for school lunch fee, but I would tell her it's not my business. 訳)ママ友が,子供が熱出したし給食費が払えないし,と愚痴るんだけど, そんなこと私には関係ないと言ってやりたいわ。 ・mom friend ママ友 school mom とも言います。 ・complain 不平を言う(グチグチ言う時はこれです) ・school lunch fee 給食費 ・would はもし言えるなら言ってやりたいなというニュアンスです。実際は言わない方がいいですよ。 ママ友の付き合いも大変です。 It doesn't matter to me. も「私には関係ない」と言えます。matter は「重要だ」と言う意味で,「それは私にとって大したことではない」というニュアンスです。 参考にしていただけるとうれしいです。

large-flowered は「大輪の」という形容詞です。「花が咲く」は bloom を用います。 例)Large-flowered sunflowers are blooming. 学校の花壇でたくさんの大輪のひまわりが咲いているのを見て,それを伝えていると考え進行形にしました。 または,Large-flowered sunflowers are in bloom. のように「大輪のひまわりが開花した状態にある」と表現してもいいです。この時の bloom は名詞で「開花,花盛り」という意味です。 a large flower とするとご質問の「大輪の花」という意味になります。この場合は 例)A sunflower has a large flower in summer. 訳)ひまわりは夏に大輪の花を咲かせる。 のように使われるので,最初の表現の方がここでは合っていると思われます。 参考にしていただけるとうれしいです。

「~しようぜ」は Let's~ で呼びかけてください。 「真面目に」は副詞1語で表すことができますが,折角なのでいくつか紹介します。 ・hard エネルギーを使ってがんばる,一生懸命努力する,というニュアンスの真面目です。clean hard というと,みんなせっせとお掃除していて先生もうれしいのではないでしょうか。 ・seriously 文字通り「真面目に」という意味で,冗談とか無駄口を言わずに真摯な態度でお掃除している,というニュアンスです。みんなワーワー騒いでいて掃除がはかどらない時に,Let's clean seriously. と言われそうですね。 ・earnestly 純粋な心で熱心に物事に取り組む時の「真面目に」です。清掃活動で集まったボランティアの人たちは clean earnestly かもしれませんね。 参考にしていただけるとうれしいです。

ここの「趣味」は文字通りの趣味=hobby ではなく,良いものを見極める能力,つまり「審美眼」ということですね。英語では taste と言います。 例)" He's awesome!" (彼ってかっこいい!) " Your taste is bad! I can't believe it." (趣味悪くない?信じらんない。) 1.はストレートに「趣味わる!」と言ってますね。 2.は taste in~で「~の趣味,~のセンス」という表現を使ってみました。 例)You have a bad taste in boys. (あんた男子の趣味悪いよね。) 例)He has a bad taste in clothes. (彼は服のセンスがない。) のようにいろいろ表現できます。 参考にしていただけるとうれしいです。