プロフィール
役に立った数 :4
回答数 :2,702
質問数 :0
英語系資格
英検準1級、TOEIC970点
海外渡航歴
セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間
自己紹介
『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!
講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。
教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。
もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人
I occasionally air out the futon on sunny days. 晴れた日には、たまに布団を干します。 「Air out the futon」とは、布団を外に干す、あるいは風通しを良くして湿気や臭いをとばすという意味です。例えば、ずっと使っていた布団が湿気てきた、またはにおいが気になるとき、または長期間収納していた布団を使うときなど、じめじめした状態を改善したい場合に使える表現です。日本では、主に晴れの日に布団を干す習慣があるため、日本の文化背景を理解している人にとって、この表現は日常生活でよく使われます。 I sometimes sunbathe the futon on nice days. 天気のいい日にはたまに布団を日干しします。 "Air out the futon"は、布団を外に出して風通しを良くすることを示しており、これは湿気や不快なにおいを取り除く目的が主です。一方、"Sunbathe the futon"は具体的に布団を直射日光に晒すという行為を表しています。これは日光の抗菌・抗ウイルス作用を利用して布団を清潔に保つために行われます。したがって、天候や布団の状態によって最適な方法を選ぶことになるでしょう。
I didn't want to know the details of that surgery. Ignorance is bliss. その手術の詳細を知りたくなかった。知らぬが仏だね。 「Ignorance is bliss」とは、「無知は幸せだ」という意味で、悪い知らせや困難な真実を知らないほうが心配せずに幸せに過ごせるというニュアンスを含む英語のことわざです。使えるシチュエーションは、例えば、何か悪い結果や状況を予知してしまい、それを知らないでいたほうが心配しなくて良かった、というような場合などです。 In English, we say What you don't know can't hurt you. 私たちは英語で「知らないことは害とならない」と言います。 "Ignorance is bliss"は情報が少ない方が心配やストレスがなく、幸せだという意味で使います。一方、"What you don't know can't hurt you"は知らない情報による直接的な悪影響や危険を回避できるという意図で使います。前者は情報による精神的な苦痛からの逃避、後者は物理的な危険からの逃避につながります。どちらも知識や情報の認識に対する考え方を表現しますが、使われる文脈や意図に違いがあります。
In Japan, we often have a family gathering during the New Year to celebrate and welcome the coming year. 「日本では、新年を祝い、新たな年を迎えるために、よく家族全員で集まります。」 「Family gathering」は、日本語で「家族の集まり」や「家族会議」を意味します。この言葉は、一緒に過ごす時間を家族全員で共有するための特別なイベントや集まりを指し示します。誕生日パーティーや新年会、お盆やお正月の帰省など、家族が一堂に会する機会全般を表す言葉なので、とても幅広いシチュエーションで使えます。また、ただ食事を共にするだけでなく、家族全員で会議を開くような家族の意見交換の場も「Family gathering」と呼びます。 In Japan, New Year's is often spent with a gathering of kinfolk, where we celebrate and feast together. 日本では、新年はよく親族の集まりで過ごし、一緒に祝いや宴会をします。 "Family gathering"はより一般的で、誰でも使うフレーズです。それは家族が集まって食事をしたり、お祝いをしたりするような状況を指します。一方で、"A gathering of kinfolk"はもっと古風な表現で、より公式な文献や詩、または特定の地域や文化でよく使われます。そのため、日常的な会話ではあまり使われません。したがって、ほとんどのネイティブスピーカーは通常、「family gathering」を選びます。
Well, I could say the same about you. I'll give it back exactly the same way. 「そっちこそ同じこと言えるよね。そっくりそのまま返すよ」 「I'll give it back exactly the same way.」は、「全く同じ状態でそれを返すよ」という意味です。借りたものを状態を変えずに返す、あるいはレンタルした物を使い終わった後、全く同じ状態で返すときに使います。また一方で、人から受けた仕打ちに対して同じことを返すという意図で使われることもあります。 I'll just throw your words right back at you, you're no different. 「あなたの言葉をそのまま返すよ、あなたも同じだよ。」 "I'll give it back exactly the same way"は、物を元の状態で返すことを指します。例えば、借りたものを壊さず、同じ状態で返すときに使います。一方、"I'll return it spitting image"は日常的にはあまり使われず、おそらく形式や表現が間違っています。"Spitting image"は、「そっくり」という意味で、主に人や物が別の人や物に酷似していることを指しますが、返す行為には通常使いません。
The recent flood was a natural disaster that left many people homeless. 最近の洪水は、多くの人々をホームレスにした自然災害でした。 「Natural disaster」は自然災害を意味し、「man-made disaster」は人為的な災害(災害の原因が人間の行為に由来するもの)を指します。自然災害の例には地震、洪水、台風などが、人為的な災害の例には戦争、環境汚染、工場の大爆発などがあります。これらの表現は、ニュース報道や学術研究などのコンテキストで、災害の原因や結果、対策などを議論する際に使われます。また、長期的な視点で社会や環境の変化を評価するときにも用いられます。 The hurricane that destroyed our house was an act of God, there was nothing we could have done to stop it. 「私たちの家を壊したハリケーンは、神の仕業でした。それを止めることは何もできなかった。」 "Natural disaster"や"man-made disaster"は具体的な災害の種類を示し、原因が自然の力(地震、洪水など)か人間の活動(戦争、工場の爆発など)によるものかを明確にします。対して、「Act of God」は主に保険や法律の文脈で使われ、自然の力による未予測の、または予防不能の災害を指します。日常的には前者の表現が一般的ですが、契約や保険の内容を説明する際などに後者が用いられます。