プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 937

単語は、「相手の気持ちに寄り添う」は「他の人がどのように考えているかを考える」という行動を抽象的に指しているので「consider how someone else is feeling」と表現します。 構文は、「~しよう」と自身の意思を述べているので助動詞「will」を使います。第一文型に副詞的用法のto不定詞「相手の気持ちに寄り添うように:to consider how someone else is feeling」を組み合わせて、更に前述の助動詞を加えて構成します。また「how」は関係詞で「他の人がどの様に考えているか」という「consider」にかかる副詞節を導く役割を果たします。 たとえば"I will act to consider how someone else is feeling."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 765

英語の格言で「経験は最良の師である」という意味の"Experience is the best teacher."と言う表現が有ります。「the best」のところは「a good」に置き換えても良いです。 構文は第二文型(主語[Experience]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[the best teacher])です。 直訳的に"Position makes a person capable."とする表現もあります。「役割・責任を担うことで人は出来るようになる」というニュアンスになります。 此方は第五文型(主語[position]+動詞[makes]+目的語[person]+目的語の補語[capable])になります。「capable」は形容詞になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 231

単語は、「鍋パーティー」は「hotpot party」と言います。「鍋料理」は「hotpot food」と言いますが、「鍋料理パーティ」で「hotpot food party」にすると冗長なので短縮します。 構文は、二つの文節を作り接続詞「and」で繋いで構成します。 先ず前節は第三文型(主語[I]+動詞[invited]+目的語[friends])に副詞句(家に:to my house)を組み合わせて構成します。 そして後節も第三文型(主語[I - 前節と共通なので省略]+動詞[had]+目的語[hotpot party])で構成します。 たとえば"I invited my friends to my house and had a hotpot party."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 163

構文は、過去完了形の文節と過去形の文節を二つ作ります。なぜ時制が異なるかというと、「掃除する心づもりをした」時と「しなかった」時が違うからです。「心づもり」したのは 「過去よりさらに過去」のことになり、これを「大過去」と言います。 過去完了形の文節は、主語(I)の後に助動詞(had)、動詞の過去分詞(planned)、副詞的用法のto不定詞「部屋を掃除するのを:to clean my room」を続けて構成します。 過去形の文節は、否定文なので「didn't」を第三文型(主語[I]+動詞[do]+目的語[it])に加えて構成します。 たとえば"I had planned to clean my room, but I didn't do it."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 442

単語は、「すごく軽くなる」は「get(動詞) much(副詞) lighter(形容詞の比較級)」の語の組み合わせで表現します。副詞が「すごく」を意味して、形容詞を修飾しています。形容詞の比較級を使うのは「以前と比べて軽くなった」というニュアンスを出すためです。 構文は、「気がする」を第一文型(主語+動詞)で「I(主語) feel(動詞)」として、接続詞「that」で第二文型(主語[my body]+動詞[get]+主語を補足説明する補語[much lighter])の従属副詞節を繋いで構成します。 たとえば"I feel that my body gets much lighter."とすればご質問の意味になります。従属節の主語「my body」が三人称単数なので動詞の現在形には三単現のsが必要です。

続きを読む