プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 78

「勇む」は他動詞「elate(意気を上げさせる、元気づける)」に名詞「spirit」を組み合わせて「elate one's spirits」と表現します。 (例文) I elated my spirits to tackle the long-time issue. 長年の課題に取り組むことに勇んでいた。 上記の構文は、第三文型(主語[I]+動詞[elated]+目的語[my spirits])に副詞的用法のto不定詞「長年の課題に取り組むことに:to tackle the long-time issue」を組み合わせて構成します。 また「elated」は形容詞の叙述的用法にも用いられるので第二文型に副詞的用法のto不定詞の組み合わせで"I was elated to tackle the long-time issue."としても良いです。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 147

単語は、「一座の花形」は「star of the troupe」と表現する事ができます。「花形」は即ち「スター」なので「star」を用い、「一座」は名詞で「troupe」と言います。宝塚歌劇団でも組の事を例えば「Flower Troupe(花組)」と称しています。 構文は、「~らしい」を動詞「seem」で表します。第一文型(主語[that actor]+動詞[seems])に副詞的用法のto不定詞「歌舞伎一座の花形である:to be a star of Kabuki troupe」を組み合わせて構成します。 たとえば"That actor seems to be a star of the Kabuki troupe."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 117

「いただける」は「できる」の意味の複合動詞「be able to」を使い「be able to drink」と表現する事ができます。 「この酒はいただけます」であれば"This sake rice wine is able to drink."が適訳です。 構文は、第二文型(主語[this sake rice wine]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[able])に副詞句(のむことが:to drink)を組み合わせて構成します。 他に「いただける」を「内容や質などがよくて満足できる」のニュアンスで「satisfactory with good content and quality」として"This sake rice wine is satisfactory with good content and quality."としても良いです。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 175

「一時に押し寄せる」は動詞の「stampede」一語で表現する事ができます。 「(人々が会場に)一時に押し寄せてきた」ならば"People stampeded into the site."の訳が適切です。 上記の構文は、第一文型(主語[people]+動詞[stampeded])に副詞句(会場に:into the site)を組み合わせて構成します。 同形で「どっと押し寄せること、殺到」を意味する名詞としても使えるので、その例文を紹介します。 (例文) Two shoppers were injured in the stampede as shop doors opened on the first day of the sale. セール初日、店のドアが開いた瞬間の殺到で買い物客2人が負傷した。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 62

「異称」は名詞で「appellation」と言います。「あだ名」というニュアンスも有ります。 (例文1) "White Heron Castle" is Himeji Castle's appellation signifying its nobility. 「白鷺城」は姫路城の高貴さを表す異称です。 上記構文は第二文型(主語[White Heron Castle]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[Himeji Castle's appellation])で補語を現在分詞構文(signifying its nobility)で後置修飾します。 (例文2) As a child, he received the appellation "Mouse". 子供の頃、彼は「ネズミ」という異称を付けられました。 上記の構文は、副詞句(as a child)の後に、第五文型(主語[he]+動詞[received]+目的語[appellation]+目的語の補語[Mouse])が続いています。

続きを読む